フットボール マンション

『フットボールマンション』は、各住人に一つのカテゴリー(部屋)を与えており、その中で自由に執筆活動をしております。 初めて当サイトにお越しくださったお客様は、是非、右記カテゴリーより『はじめに』及び『住人の自己紹介』をお読み頂ければ幸いです。記事の更新情報は公式ツイッターアカウントから随時発信されますので、是非フォローをお願い致します。

タグ:SC相模原

DAZN観戦も慣れてきたこのごろ、寒いであろう西が丘まで行く気概もないので、自宅でTVにHDMIケーブルを繋いで観戦。
備忘録程度に。

普光院がスタメンに復帰した。
前節、高畑の抜擢や1節に続く呉大陸の前線での動きは満足いくものではなかった。
久保が前線で孤立する時間が多く、フォローなく疲労していたので、普光院の豊富な運動量とボールを引き出す動き出しでチャンスが増えることが期待された。


前半、普光院のボールを引き出す動きは再三見られた。
また、久保もゴールに近い位置でボールをキープし、辻尾が高い位置からクロスを入れるなど後一歩のところまで迫ったものの0-0で折り返した。
麦倉はサイドの高い位置、低い位置のいずれでもプレー可能なポリバレントな選手で、精度の高い左足のクロスが持ち味だ。
前半の呉の動き出しがあまり良くなく、ドリブルで仕掛けるシーンでロストするなど、ゴール前で仕事をするには至らなかった。
交代もやむなし、と思ったが同じようにサイドで勝負できる川戸でなく、麦倉が出てきたのには驚いた。
最初の交代ほど冒険しても後の2枚で修正が利くものだが、安永監督は一番最初の交代は無難な傾向がある。



2節までのサッカーと比べて格段に攻撃面で”やりたいこと”をやっていた印象だが、ゴールを奪えなかったのをどう評価するか、注目ポイントだ。

このコメントを書いていたら、失点のツィートが流れてきた。
50分すぎに運動量がガクッと落ちて、DFラインが低くなって、久保が孤立し始めた。

前にいるといっても、さほど高い位置ではない。
だから、彼に向って蹴っても相手にボールをプレゼントし、再度攻撃を受ける形が続いてしまった。

点が入らないと辻尾、保崎という攻め上がりに特徴を持つ両SBは、さらに攻撃をしかけるか、体力とバランスを考えて自重するのか判断しなくてはいけない。
おそらく監督が麦倉にチェンジしたのは、全体のバランスを取るためだろう。

保崎を外してジョンを入れて前線に2枚を並べたが、結果として中盤の再編成で普光院がセンターになって、前線での流動性が激減した。
前へ出て行ける選手が後ろに下がってしまうくらいなら菊岡を交代させても良かったのではないだろうか。

千明の前に普光院と菊岡が並ぶ形も見えたが、あまり有効ではなかった。
そもそも、久保とジョンの2トップだけに頼るのは現実的な戦術ではなさそうだ。
2トップ+1なら、ありえなくもない。

人数をかけてボールを奪いにいって外されてしまったが、守備へのトランジションはすごく遅い。
この時間帯、梅井にかかる負担が恐ろしく増えていった。
というか、梅井は今日の試合で狙われていた? 確かに1つの攻めどころではある。

やはりボールを前に運ぶ手段がなくなった。

ツインタワーに合わせてドリブラーを入れるのはあまり得策ではない。
日本代表でも劣勢時にデカイFWを入れておきながら、その後乾が投入され、結局ロングボールのスクランブル戦術でドリブラーが一切目立たないということもあった。
蹴りこみたいなら、麦倉か辻尾から位置に関係なく放り込ませれば良い話だ。
ただし、結局はセカンドボールと取れるかどうかなのだから、選手で誰が入ったとか、交代したとかそういう話じゃない。

ポンポン蹴り込むことを試合の中で多用している割には、あまり整備されていない印象だった。
ジョンは落下点に入るのも中々難しいのか、ファーへのクロスを折り返して欲しかったが、まったくだった。
デカイFWは動き回りながら滞空でも強いタイプと、その場で”立ちんぼ”で高身長を活かすタイプがいる。
後者なのか?

クロスも決して良いわけではないが、競り勝てない、落とせない。
これは厳しい。

CK、FKから高さを活かして得点したいなら、その過程をもっと整備するべき。
もちろん、安永監督はそこにトライし続けているのだろう。
ただ、今はチームがより相手側の深いエリアでプレーし、セットプレーを獲得しようとする過程が明確でないように思えた。
そんな中、今日の試合で出た1つの答えは”普光院が2列目から前線へ飛び出す”ということだった。
この点、今日の呉はそれを完遂できなかったし、とうとうベンチ外になったサムエルも同じだった。

サッカーにDHはない。
特徴を最大限に生かすためには、味方にお膳立てしてもらうのではなく、自らも工夫しなくてはいけない。

現状、貴重なフォーメーション可変要員ではあるが実戦経験に乏しいのか、プレー選択もあまり賢明だとは思えなかった。
左足のクロスは良いものがあるので、持ったらすぐにクロスではなく、自らが1つでもポジションを前に進めてボールを受けるとか、一度預けて前で貰い直すなどの工夫が欲しいし、味方も彼を使ってあげて欲しい。
それでも、クロスは上げていたので後半の右サイドの辻尾さんの物足りなさに比べれば全然いいのだが。

話は変わるけど、


栃木のサッカーは服部がいる前提で成り立っている部分がある。
ギオンスであったダダすべりしたり、前半でガス欠になったりするような姿はここまで見られていない。
恵まれた体躯を活かした今後のプレーに期待がかかる。

このままではスタメン落ちもありえるのではないか。
千明とどちらが良いか、、といわれても困るのだが、セットプレーの質は開幕2試合より格段に上がっているものの、流れの中では悪目立ちしている。
今節でのカードはピンチに直結する局面でのプレーだったので、単純にマイナス評価ではないが、今シーズンもゲーム運びが上手くいかずにキレてしまうのはベテランらしからぬ振る舞いだ。

呉をほめる人が多いが、走れば良いというものではない。
彼の献身的でボールに対する執着心の強さを活かすも殺すも結局は周囲が連動するかなのだ。
連動すべきではない局面ではあるが1人で追いに行くこともあるし、暴走していることもある。
ただ、やはり彼の特徴は攻撃時に前を向いてドリブルで仕掛けることなので、より前のポジションで何度もチャレンジするためには、守備で過剰に体力を消費したくはない。
彼のリードプレスに合わせていくのか、後ろが彼に行くのか、行かないのかを明確に指示したい。


菊岡と千明の併用はどちらかが不要ではないか?という話は今後も出てくると思う。
両方ともFWを追い越していくようなプレー、ドリブルで突っかけるプレーを持たないから基本的には左右の利き足の違いはあれど同じタイプの選手だ。
同じタイプを2枚並べて攻撃がどん詰まりになるのは、当然のことだ。
役割を与えて彼ら自身がプレーを変えるか、どちらかを使わないか監督の判断に注目したい。

前半はすごく良かった。
これは昨シーズンの就任当初にも言っていたこと。
安永サッカーは噛み合えば、およそ30分から40分くらいは通用している。
ただ当たり前すぎて言うことすら恥ずかしいが、試合は90分なので途中で崩壊してしまう。

ガンバ大阪U23との試合で相手のフィールドが8人でやりにくかったという話もあったが、何を言っているのかわからなかった。
相手が2人減ったからやりにくいのではなく、2人減っても優位性を見出せないくらい発展途上なサッカーをしていただけではないだろうか。
2人も少ないのに勇敢にリスクを犯し、それでいて足元の正確な技術とそれをスピードに乗った状態で、繰り出したガンバ大阪U23の面々の強さには驚きを隠せなかった。


最後に

バックパスばかりを取り上げて批判するのはやや的外れだ。
”楔のボールが少なく、常にFWへ蹴り込んでばかりでセカンドボールを奪えない”状況ではバックパスは増えて当然のプレーだ。
相模原は攻撃がどん詰まりしているのだから、バックパスでロストするリスクを回避しているあたり状況が見えている証拠だと思う。
もちろん、状況が見えているならそうならないように何とかしろって話になるが、そこがどうにも出来ないから無謀なチャレンジよりビルドダウンして作り直したり、ツインタワーで優位性を取るために後ろからフィードを蹴っている。
そういうことだ。



次節から今後は私事によりリアルタイム観戦が難しくなる。
本当に残念だ。

もう2017シーズンが開幕しようとしている。
そんな2月に前年の振り返りだなんて書くのが遅すぎるが、仕事じゃなくて趣味なんだから、別にいいじゃないか。
それでも、今更クリスマスケーキを出されても、もうバレンタインだから一番感心をもたれる時期が過ぎてしまった。
いやいや、それすら過ぎてホワイトデーが見えてきている。
本当に自分自身の力量不足は残念でしょうがない。
文章の後半がまさしく尻切れトンボなのは、もう明日明後日に開幕が迫ってきたから。


2016シーズンのSC相模原の観戦は、人生初のシーズンチケットの購入とサポーターズクラブへの加入から始まった。
また、Jリーグのシーズン前を見るのは初めての経験ではないが、何度か練習場に足を運んだのも初めての経験だった。


元々、選手個人を追いかけて観戦するタイプではないが、それでもお気に入りの選手たちは特別だ。
昨シーズン、相模原に川口能活が加入した。
ただそれだけで日本で3番目のリーグで奮闘するSC相模原の試合を今年も見に行く口実は充分だった。
一方で、日本のトップカテゴリを見に行く口実は中村俊輔、兵藤慎剛の移籍によりモチベーションは低下していたりもする。
勝手気ままな独身貴族をやめた今、時間や金銭的にも身近にあるサッカーはちょうど良い存在だ。


2016シーズンは9月以降の終盤戦をほとんど観戦するに至らなかったので、2016をまとめて記事にすることに抵抗がないわけではないが、あくまで趣味の範囲なので、数字で明確に表すことが出来ない部分のニュアンスや印象の違いは個々人により違うという当然あるべき前提は言うまでもないことで、その点は先に申し上げておく。
また、詳細な部分や記憶違いなどは、自分とは比べ物にならない情熱を持って応援している方々に補足、訂正などをお教え願いたいと思う次第である。



・2016シーズン、1年の流れ
華やかなシーズンの門出だった。
開幕の少し前、青山学院大学の相模原キャンパスで行われた新体制発表のキックオフパーティーは薩川新監督やGK川口能活、FW深井ら新戦力だけではなく、昨シーズンの育成型期限付き移籍から完全移籍での加入が発表されたMF飯田涼の背番号10のお披露目でもあった。
DF工藤、MF曽我部らのSC相模原の顔とも言えるお馴染みの選手たちも並び、新たなシーズンを迎えるSC相模原を詰め掛けた多くのサポーターと喜び、昨シーズンの4位からの飛躍を誓った。
P2272018

今シーズン、SC相模原は”サッカーを通じて何か心動をかす、心を震わせるような試合をお約束する意味を込め”「MOVE」というスローガンを掲げてスタートした。

また、薩川新監督は就任以来 これまで以上に”走る”ことをチームに求めた。
昨シーズンにリーグ優勝を飾ったレノファ山口のように90分間、勝利を信じて走り続けるようなチームへの期待が膨らんだ。
真夏の暑い時間での試合はさておき、一般的にプレーしやすいと言われる気候で相模原の選手は90分を強く戦いきること、今風に言えば”試合強度を保つ”とか、”インテンシティ”といったチームカラーはもたず、苦手かつ弱点であることから新監督への期待は非常に大きかった。
P6193371

2016-02-20-22-47-57

  開幕を7000人を越えるホームでの快勝で最高の滑り出しを見せ、勝ち点を伸ばせないJ2降格組、昇格候補の合間を縫い、新規参入の鹿児島ユナイテッドFCと序盤戦は首位争いに絡み、素晴らしいシーズンを予感させた。
しかし、夏場になると例年通り失速し始めた。徐々に順位を下げ、J2ライセンスを持つチームとの連戦を立て続けに落とし、完全に沈黙した。ライセンスの課題から昇格がない相模原にとって最大の見せ場となる天皇杯に敗退し、薩川監督が辞任。
課題はシーズン開幕当初から指摘された貧弱すぎる得点力、またチームの重心を守備的に設定しながらも前半を失点0で終われない守備だ。 特にセットプレーからの守備はメンバーが変わった今シーズンもSC相模原最大の穴であり続けた。 高さを欠くチームにあってら、服部が薩川監督時から練習で最終ラインに入ることもあり、現有戦力でのMaxを目指そうとする指揮官の試行錯誤は続いていた。 シーズン途中から、怒涛のローンで赤井、石川、石田、近藤を獲得 薩川監督はハイプレスで前からハメてカウンターを繰り出すチームにトライしたが、開幕してからすぐにチーム重心を下げて1-0での勝利を目指すソリッドな組織を作りあげようとしたが、わずか半年足らずでその挑戦は終わってしまった。
 勝利から遠ざかり、新指揮官に未経験の安永聡太郎が就任すると事態はさらに深刻なものになっ。 安永監督は高い位置に走れる選手を配し、ハメて奪う攻撃的な守備を繰り出すチームを作ろうとしたが、90分持たず、わずかな失点でチームの組織は砂の城のごとく簡単に崩れさり、試合の主導権を取り戻せず敗戦を重ねた。
(シーズン最後の数戦は観戦していないので、安永新監督のサッカーどのように変化していったかについてはわからない。)
最終的には11位でシーズンを終え、昨年の4位から後退する形となった。


・今シーズンの成績を振り返る
2016年の成績は、30試合9勝8分13敗、29得点46失点。
今シーズンは中盤以降の勝ち点の伸びが悪く、順位も大幅に後退することになった。
特に8月以降のリーグ戦は、わずか1勝の勝ち点7と大ブレーキ。
ブラウブリッツ秋田、藤枝MYFCといった、J3の中でもJ2ライセンスを持たない同格といえるチームから最大15ポイントもの勝ち点差をつけられた今シーズンは、オフでの大ナタを予感させる”停滞感”を感じる結果だった。
それゆえに、これまで一足飛びにカテゴリを駆け上がりJ3に到達したSC相模原にとって、”勝利”、”昇格”といった要因だけに関わらないクラブの基盤の拡大、チーム力の強化を推し進める禊の時期が到来したのかもしれない。
P4242716xs

・監督評
今シーズンから試合数が変わったので、一概には比較できないが、前年の開幕時の指揮官である辛島さんから順番に成績を並べてみた。
 辛島監督の戦績は 33試合 15勝6分12敗  49得点45失点(天皇杯予選敗退)
 松原監督の戦績は   3試合     2勝1分 0敗  10得点  6失点
 薩川監督の戦績は 20試合  8勝6分 6敗 20得点20失点(天皇杯予選敗退)
 安永監督の成績は 10試合  1勝2分 7敗   9得点26失点

注目すべきはシーズン途中でチームを去った辛島監督、薩川監督の両名とも成績的にはさほど悪いようには見えない点だ。
その両監督に共通する点は、天皇杯予選の敗退で、一発勝負の予選とはいえ本選出場が叶わなかった影響は大きなものがあったのだろう。
また、リーグ戦の6月から7月にかけての上位4連戦を全て落としたのは非常に大きな痛手だった。
2節のYSCCの終盤のセットプレーによる失点での敗戦、8節ブラウブリッツ秋田戦でのOG(結果は引き分け)など、”もったいない”試合も少なくなかった。

薩川監督の指揮下では、新戦力のFWアレシャンドレがまったくの期待はずれに終わった一方で、保崎、菊岡、ルーカス、岩渕、牧内が好印象で、工藤が怪我から復帰し、服部も急成長を感じられるなど、ポジティブな事柄が多かった。
一方で、監督の描く試合の青写真と現実はしばしば乖離し、会見で「視力検査をする。」と発言し話題になるなど、指揮官が納得のいくサッカーを表現できなかった。
指揮官が開幕前にイヤーブックで語ったように、攻撃面での菊岡依存と自由という名の未整備は最後まで解消することが出来なかった。
また、交代カードはいたって定石通りであり、意外性や試合を壊しにかかるような采配は好まないあたりは後任とは良くも悪くも違っていた。
シーズン開幕前、開幕後の練習での指導を見るに、体の向きやボールを受ける足、反転の仕方などプレーのデザインを落とし込むことに加え、プレーそのものへの指導も多く見受けられ大変好印象だった。

P6193326
安永監督は、Jリーグでの指導経験はまったくないものの、WOWOWでの戦術オタクぶりから、SC相模原に新たな秩序と攻撃的なサッカーへの大きな期待を受けて就任した。
就任からほとんど実践の場がなかったが、若くてテクニカルで貪欲な石田、岩渕のFW起用、パス能力に優れた飯田や菊岡の1アンカー起用、坂井のCBコンバート、3枚から5枚への可変DFライン、WBを上げて2列目までの前線を分厚く配置したハイプレス、相手SHとSBをピン止めするためにWBを高く配置するなど、大胆すぎる変更を施してきた。
初采配となった大分戦では相手ボランチへ供給されるパスを完全にカットし、新監督の戦術が恐ろしいほどにハマったが、大分がDFラインからの対角線への大きなサイドチェンジのフィードでプレス回避を図ると、1アンカープラス3バックが対応しきれず、全体のバランスが崩壊し0-3で敗戦した。
ある試合では「困ったら服部に向かって蹴ってもいい」と指示を出したが、どんな状況でも簡単に蹴りこんでしまう結果となり、前任者が指摘していた”選手のキャパシティ”の課題が改めて露見するなど、複雑な安永サッカーは
さまざまなマイナーチェンジを繰り返しながら、現状にあったサッカーを目指した。

成績面では、シーズン途中での就任、未経験といった点を差し引いても最終的に11位に終わり、この責任は前指揮官だけのものではない。巷ではフロントの監督の任命責任や選手の力量不足を憂う声も聞こえてくるが、J3リーグの中でも決して潤沢とはいえない財政事情を鑑みれば、昨年の4位は大きな飛躍であり、最終順位はさておき序盤戦での首位争いは評価のポイントだろう。
それでも上へ行く準備を進める中では、他の昇格候補を抑えて上位に食い込むことで、対外的なアピール材料となるクラブの実績を積み重ねたいところだ。


・移籍、チーム編成を振り返る
多くのJ3クラブがそうであるようにシーズンごとに顔ぶれが大きく変わる現象が相模原でも起きた。
シーズンが開幕すると、深井、保崎、牧内、岩渕ら新戦力の多くがスタメンに名を連ねた。
加入組のスタメン奪取は補強の成功を感じさせるポジティブな内容で非常に歓迎すべきことだ。
ただ、一方で昨シーズン、J3ではトップクラスの活躍を見せていた曽我部慶太は、開幕当初は出場を重ねたものの、慣れないボランチでフィニッシュに絡む持ち味が発揮できず、怪我も重なりポジションを奪われてしまった。
川上やアレシャンドレなど、戦力として計算できない状態の選手もあり、決して選手層は厚くない少数精鋭チーム
を指揮するのは薩川、安永両監督共に少なくない苦労があったと思う。
高原、タレスが抜け、服部や井上らFw陣が戦力ダウンを埋めるほどの活躍を見せられなかった原因は、チャンスの数に問題があるのか、いわゆる”決定力”というやつなのだろうか。
個人的には前者であったのではないかと思う。


・シーズン前加入選手について
 GK 
川口能活
たくや 624
伝説的な元日本代表GKが相模原にやってきた。
その輝かしいキャリアは、98年フランス大会から2010年の南アフリカ大会まで4大会連続で日本代表のメンバーに選出され、41歳を迎えた今も現役であることからも明らかだ。
そのキャリアのハイライトの1つが、アジアカップ2004準々決勝バーレーンとのPK戦だ。
入れられたら負けの状況で2本連続でゴールを死守した姿は鬼神が乗り移ったかのようだった。
川口の武器は勇敢に飛び出していくスタイルとキックの正確さだ。
低い姿勢から一気に飛び出し、相手に考える隙を与えない
SC相模原でのデビュー戦は自らのミスもあり、納得のいくものではなかったが、アウェーの藤枝MYFC戦では信じられないようなセーブを見せた。 41歳になり、さすがに衰えは隠せないが、圧倒的な存在感は見るものを魅了し続ける。 佐藤、藤吉の両名とのスタメン争いはし烈で、それぞれの良さや特徴により一年を通して緊張感があった。



DF 
保崎 淳
たくや 824

開幕直後からサポーターの話題に上がることが多かったSB。
一度見たら忘れない風貌と、カードを恐れない激しい守備と尽きることがないスタミナで左サイドで強烈な存在感を発揮した。
1対1に絶対の自信を持ち、一瞬で状況を捉え、危険を未然に防ぐ彼の存在は失点が多いチームにあって貴重な存在。
また、周囲の選手に指示を出しながら確実にボールを奪うことに長け、時には決定的ピンチをさまざまな意味で紙一重なプレーで防いでいた。
右足でのキックは正確で、サイドチェンジからチャンスを創出したり、圧倒的な行動範囲を生かしてゴール前へと侵入するなど、攻守に渡って貢献した。
夏場に入り長期離脱を強いられたが、監督交代後に復帰するとすぐにメンバー入りを果たした。
主戦場は左サイドだが、右サイドでも機能し、サイドが2枚いるSBでもサイドが1枚のWBでも機能し、1人で2人分の戦力と評しても過大ではない。
その感情むき出しの激しいプレースタイルゆえに、見ている側の好き嫌いが分かれる選手ではあるが、プレー内容はいたってクレバー。

富山戦でのSB北井との激しいマッチアップは忘れられない。
P6193339
なお、プレー中にも関わらず独り言が止まらない。 来シーズンも相模原でプレーすることが決まり、様々な理由で去るものが多い中、サポーターにとっては非常に嬉しいニュースだ。


個人的には今シーズン加入した選手の中で随一の推し。
自分自身に正直な振る舞いと闘志むき出しのプレーは、元マリノスの故 松田直樹を思い出させる。

石垣徳之
たくや 797

みんなに可愛がられている高卒ルーキーLSB。
公式戦に出場したことはなく、練習試合ではFWで起用されるなど、自身の確固たる地位を築くにはいたっていない。
相模原には少ないレフティープレーヤーとして、脅威の左足を誇る成田ともどもレギュラー確保に向けてがんばってほしい。
多くのDFが新加入した2017シーズンは昨シーズン以上の熾烈なレギュラー争いが待っている。

川上典洋

P5083089
海外帰りの経験豊富な左足利きのDF。
練習生として所属していたタイのトラートFCから移籍してきたが、当初より調整不足が見られ、同じく別メニュースタートだった工藤がレギュラーCBをつかむ中、空白の1年で失ったものを取り戻すことは出来ず、SC相模原に貢献することが出来なかった。
シーズン途中の7月にテゲバジャーロ宮崎へ移籍し、公式戦に出場した。
その後、宮崎への完全移籍が発表された。


ルーカス
たくや 819

187cmの長身ブラジリアンCBは、開幕からCBのレギュラーポジションをつかんだ。
破壊力満点の左足に加え、圧倒的な空中戦の強さを武器にシーズン序盤戦のチームを支えた。
飛距離の出るロングスローは、新たな局面打開の武器になった。
ブラジル人らしく足元のテクニックに絶大な自信を持つ一方で、凡ミスやフィードの不正確さから決定的なミスを招くなど、プレーの安定感は改善の余地がある。
特に左サイドバックの保崎との関係性、CK守備での振舞いなど、ブラジルと相模原のサッカーの違いに適応するのに苦労した。
シーズンが進むにつれ、チームメイトの名前と簡単な英語単語で後方から守備の指示を出すようになったが、監督交代後はベンチ外が増え、徐々に存在感を失った。
次年度も継続して在籍して欲しい選手の1人である。


MF 
普光院誠
たくや 700

1トップのCF、両SH、ダブルボランチ一角、両SBに両WB、、、
セレクション上がりの大卒ルーキーは1シーズンでGKとCB以外のさまざまなポジションで試合に出場した。
シーズン前は、大学サッカーの選手評から”パスワークに優れた中盤のコンダクタータイプで、ゴール前のエリアでの決定的チャンスを作り出せるクリエイティブな選手”と紹介したが、実際は無尽蔵のスタミナを武器に90分間ハードワークできる労働者タイプで、ドリブルでの1対1や細かいエリアでのパスワークなどは得意とせず、使うより使われる側の選手である。
シーズン後半になると、持ち前の積極性に対人プレーが成長し、玉際での強さを見せるようになった。
ポジショニングや局面での振舞いについては成長の余地があり、まだまだ勝敗を左右するような決定的なカードにはなりえないが、試合に出続けたことでJ3で90分戦える選手になり、来シーズン以降が楽しみな存在である。
個人的には、スペースに走ることを許される指揮官の元でギャップの中でボールを受けることを磨き、、中央にフリーランで侵入しながらシュートへ持ち込む”香川真司”のようなフィニッシュの形を確立させて欲しい。
これまでの功労者たちが退団していく中で、普光院はこれからの相模原を背負って立つ存在である。

お姉さま受けする”カワイイ年下彼氏”の理想像みたいな容姿をしている。


牧内慶太
P5083053
右サイドで躍動した相模原2人目の慶太。
独特の切り込み方から、エリアに侵入する攻撃の型を持っており、守備よりも攻撃でその持ち味が出るサイドアタッカー。
SBからWGまでプレーすることが可能だが、一番の適正はRWB。
シーズン序盤、チームメイトからのさまざまな要求に対して一時期は自信を喪失していた。(マッチデープログラムより)
せっかく攻め上がっても、クロスはどこかへ飛んでいくことが多く、アシストはほとんどないが、開幕戦の井上平のゴールは牧内のフィードを服部が落とした結果を忘れてはいけない。
ブラウブリッツでは多くの試合で長い時間プレーしていたが、相模はでの試合を見る限りスタミナ面ではやや物足りない印象がある。
シーズン後半は交代選手として投入され、タスクを限定され攻撃面で存在感を発揮した。
120%使われる側の選手であり、彼の良さを引き出せるパスを供給してくれる飼い主が居れば、より輝くことは間違いない。 今シーズンで契約満了となり、相模原を去ることになった。 さらに天野、寺田、石川の相次ぐ引退によりサイドバックの補強が急務となる緊急事態に陥った。


菊岡拓朗
P7160801
現代サッカーにおいてファンタジスタという言葉はもはや死語になってしまったかもしれない。
世界のトップシーンでは、高度な分析によってピッチ上で起きるさまざまな現象が解明され、無駄を排除し、選手は科学的なトレーニングで引き出されたアスリートとしての能力を生かし、サッカーがうまい人がサッカーをするのではなく、サッカー選手である前に人並みより優れたアスリートであることを前提するようになった。
菊岡拓朗、彼は現代サッカーの中で消え行くファンタジスタの1人であると思う。
高精度のセットプレーキッカーであり、ワンタッチでのパス、距離を問わず相手の嫌なエリアを縦断するスルーパスなど、彼にある程度の自由を与えればピッチ上は創造性に溢れた世界になる。その技術の高さを感じるプレーの数々は、J3でも群を抜いており、今シーズンはリーグ随一のアシスト数を記録した。

SC相模原の「MOVE」に出会う旅 第2話 菊岡拓朗が胸に秘めていること「毎日、大事に、1試合の重みを」

契約更新が難しいのではないかと思われたが、2017年も相模原でプレーすることが決まった。
背番号は10。
経験と技術という衰えない強みを武器にチームの中心選手としてプレーするだろう。
30試合で0得点9アシストを記録し、正確なセットプレーキッカーであることを証明した。

岩渕良太
FC琉球で薩川監督の指導を受けた薩川サッカーの申し子的存在。
プロ以前は点取り屋として活躍してきたが、SC相模原では足元の確かな技術や機を見る判断の良さを活かして主にボランチやSBでプレーした。
対人守備は凡庸の域を出ないが、次のプレーを予測して点で潰すことも多かった。
シーズン終盤にFwでもプレーし、クロスの受け方や周囲を活かすポストプレーを見せた。
29試合で7得点の成績を残し、純粋なFw起用がシーズン終盤までなかった中で充分すぎる成績を残したが、1シーズンでの退団となった。


深井正樹
P6193419
駒澤大学で巻誠一郎と大学サッカー界を席巻し、常勝軍団鹿島アントラーズに入団した左利きのドリブラー。
ジェフ千葉在籍時がキャリアでもっとも印象的で、大学時代の相棒である巻との2トップで息のあった攻撃を見せた。
2013年に負った大怪我から一時はもっと早くに引退するのではないかという話もあったが、2014年の6月にJ2長崎へ加入し、2016年J3のSC相模原へと移籍してきた。
加入当初から練習で積極的に声を出してベテランらしい存在感を見せるなど、川口に次ぐキャリアを存分に発揮していた。
重心の低いキープ力のあるドリブルやサイドのポジションでありながら、インサイドでゴールに向かうプレーも得意としており、戦術を選ばない柔軟なプレースタイルを見せた。
やはり大ベテランらしく体力、走力に衰えは隠せず、90分を通して強度の高いプレーを見せることは難しかった。
シーズン成績は28試合5得点。



坂井洋平
2016年は26試合に出場し、かつてはクラブ創世記を支えた元10番。
水戸や群馬で活躍し、引退間近の状況から一転してSC相模原でプレーした。
主にボランチとして、安永監督に代わって以降はCBやSBとしても出場した。
マリノスユースあがりらしく足元の確かな技術と攻守に渡って冷静で的確な判断でプレーできる選手だ。
シーズン終了後、現役続行とさらなるステップアップを目指し再び相模原を離れた。
P7160788

キム・ヨンファン
ブレーメンのセカンドチームから加入した大型コリアン。
高さを活かしFwとしても期待されたが、スタメン争いに絡んでくることはなくシーズンを終了した。
契約満了となり、ヴァンラーレ八戸へ加入することになった。

FW 
アレシャンドレ
大きな期待を背負って加入したFw。
高身長を活かした懐の広いキープ、柔軟な足元、サイドに開いても機能する

シーズン途中加入
DF
石川大徳
P7160698
常勝軍団サンフレッチェ広島のサイドを疾風のごとく駆け上がっていた選手がSC相模原にやってきた。
流通経済大学で大学No.1サイドバックとして名を挙げ広島に入団。
不動のアタッカー ミキッチからスタメンを完全に奪うには至らなかったが、クラブのリーグ初優勝に貢献した。
近年は仙台、大分、水戸、群馬と渡り歩くも2015年に水戸で14試合に出たのがキャリア最多出場。
移籍直後の17節で初出場し、その後2試合をフル出場するも、20節では接触から負傷し、試合後のハイタッチイベントにも姿を見せなかった。
25節で復帰、90分出場を果たした。
両サイドで機能し、足の速さを活かした攻撃的なプレースタイルは、万全のコンディションであれば対面した相手選手はファール無しでは止めることが難しい。
年齢的もベテランの域に差し掛かり、レンタル移籍ゆえに来期以降の去就は不透明であるが、残留すれば今期のレギュラーサイドバックの保崎、牧内もうかうかはしていられない。 と11月に書いて見たが、12月12日にまさかの引退が発表された。

赤井秀行
BlogPaint
ミスター何某といえば、そのチームの”顔”であり、チームメイトやサポーターの心のよりどころである。
仮に試合に出場できなくても、ベンチにいるだけでチームの精神的な支柱になれるほどの影響力を持っている。
赤井秀行は31歳のDFであり、流通経済大学を経て2008年から栃木SCに在籍していた文字通りチームの顔であった。
チーム事情に合わせてCBと両SBをこなすが、DFとして公称173cm、71kgである赤井は現代サッカーにおいてはかなり小柄である。
今期途中から加入したSC相模原では、加入直後から試合に出場し始めたこともあり、当初は周囲と噛み合わなかったが、身長のハンディキャップは見せつつも体幹の強さや経験に基づいた出足の良いボール奪取などベテランらしい守備の上手さを見せた。
2016年を持って現役を引退し、栃木SCのスタッフになることが発表された。



MF
トロ
P7160797
帰ってきたボール狩り職人。
昨季終了後、母国ブラジルから届いたオファーでSC相模原からレンタル移籍をしていた。
昨シーズンは30試合に出場し、その多くを須藤(現役引退)とダブルボランチを組んだ。
サッカー王国出身に珍しく、ボールを扱う技術よりも刈り取る技術に優れた、非常に積極的な守備スタイルの守備的MFであり、後方からのタックルもノーファールで奪う玉際に強い選手。
積極性ゆえにチームが彼のプレスに連動できないと一番危険なエリアがポッカリ空いてしまうこともあり、1アンカーに配置できるタイプの選手ではない。
復帰直後は連続出場したが、その後はコンディション不良により出場機会が激減し、一年目ほどのインパクトは残せなかった。
2017年1月、ブラジルのゴイアスへ移籍することが発表された。

FW
シンバ
P6193391
高さ、速さのいずれもなく、特筆すべきものも持ち合わせておらず、前線でDFを背にして受けるのもさほど得意とはしていない。
また、決して純粋なストライカーではない。 アクロバティックなボレーシュートを得意としているが、自分自身1人の独力で何とかしてしまうタイプでもない。
守備も献身的にこなそうとするが、現代サッカーの90分絶え間ないプレスは守備意識も、体力も物足りない。
ただ、このブラジル人は日本のサッカーとの親和性が高い。
狭いところでボールを扱う技術に優れ、1・2での突破など味方との連携した崩しを得意とし、最前線よりやや下がった位置でボールを受けるのを得意とし、カウンターから効率よくゴールを目指すことが出来る。
一般的にブラジル人助っ人といえば、エメルソン(元浦和)、アデミウソン(G大阪)のような常人離れしたプレーを平然とやってのける印象があるが、シンバは前線、中盤のいずれで出場しても周囲の選手との関係性を重視する。
去就は未定だが、新加入ブラジル人が3人いるので2シーズン目はないだろう。


近藤祐介
P7160700
180cm、78kgとスポナビにあるが、相模原公式では85kgである。
誰がどうみても後者のほうが真実なのだろうと気がつくはずだ。
近藤といえば、恵まれた体格から豪快なシュートや、かつてオシム監督によって日本代表の合宿に招集されたこともある”素材系”の選手である印象が強い。
また、流通経済大学柏高校を卒業して加入したFC東京をはじめ、神戸、札幌、栃木、北九州、長野と数多くのチームを渡り歩いている渡り鳥の印象も強い。
好きな選手に元イタリア代表のヴィエリや元アルゼンチン代表のバティストゥータら自身と同じプレースタイルの選手を挙げている。
ボールを持てば、とにかくシュートを第一に考える意識はまさしくストライカーそのもので、右利きながら左足での強烈なシュートもある。
恵まれた体格ゆえに1トップに据えたいと考える指揮官も多いだろうが、2トップの一角もしくは切り込んでシュートの撃てるSHでの起用が特徴が生きるだろう。
SC相模原では、慢性的な得点力不足に悩まされており、近藤のシュートに期待する声は多い。
レンタル終了、および現役引退が発表された。


石田雅俊
元Jリーガーの父とアイドルの妹を持つ、市立船橋高校出身の突破力に優れたFw。
ボールを持った状態から、シュート・クロス・ドリブル突破とさまざまな選択肢を持ち、優れた足元の技術をスピードに乗った状態で発揮できる才能の持ち主である。
180cm近い身長がありながらも体格は至って細身であり、21歳にして体の強さはまだまだ課題と伸びしろがある。
市立船橋高校卒業後は京都サンガに加入し、昨年はおもにJリーグU-22選抜のメンバーとしてJ3リーグで12試合出場で2得点の活躍を見せた。
かつて18歳以下の代表に選ばれた経験もある。
相模原では主に右サイドのアタッカーやFWとして起用された。



佐藤健
BlogPaint
これまでの絶対的地位を失ってしまった背番号1。
一昨シーズンはライバルの藤吉とのスタメン争いに勝ち続けたが、元日本代表の川口の加入で全ては振り出しに戻ってしまった。
キャンプ中の怪我で出遅れた川口が復帰すると、ファーストチョイスが川口になり、スタメンはおろかベンチを争う立場に転落してしまった。
2016シーズンはわずか5試合の出場に留まった。
近距離から放たれるシュートへの神がかり的なセービング、存在感のあるコーチングで長らく相模原のゴールを死守してきたが、VONDS市原に移籍することが発表された。

工藤祐生
BlogPaint
キャンプ当初は怪我で出遅れていたが、シーズンが始まってみれば欠場は出場停止の1試合の他は1試合のみとフル稼働した。
185cmの身長を活かした空中戦や1対1で当たり負けしない強さ、DFリーダーとしてチームを後方から後押しすることに長けている。弱点は足が速い方ではないで、背後のスペースを取られるのを嫌がってラインが低くなりがちなところ。
シーズン後半は守備が崩壊し、ディフェンスリーダーとしての責任を問われることも少なくなかったが、4バック、3バックのいずれにも対応し、継投の決まった安永監督の指揮下でも引き続きディフェンスの要としてプレーするであろう選手である。
クラブが地域密着を実現する上でも、重要な役割を果たす地元出身のフランチャイズプレーヤーとしての活躍にも注目が集まる。

藤吉皆二郎
積極的な飛び出しと反応の良さが特徴のGKは、来シーズンもSC相模原でプレーすることが決まった。
川口の加入によりスタメン争いが激化し、出場試合を増やし6試合に出場した。
フィードやハイボール処理に課題を残すが、年々成長している。
P2272088

安藝正俊
シーズン途中で出場機会を求め、VONDS市原への期限付き移籍を決断したCB。
積極果敢な守備と180cmに満たない身長ながら高さのあるヘディングを武器に戦うスタイルで決して層が厚いとはいえない相模原のDF陣で貴重な存在としてチームに貢献してきた。
同じく移籍する北原とともに新チームでもサッカー選手としてだけでなく、ピッチ外でも変わらない活躍をしてくれるだろう。

P2272093

天野恒太
国士舘大学出身の脅威の上下動を誇るサイドバック。
2011年にSC相模原に加入以降、関東一部ベストイレブンに輝くなど、J3初年度までを主力選手として過ごしてきた。
驚異的な運動量を活かした超アグレッシブスタイルを身上とし、サイドを駆け上がって敵陣深くに進入するのに充分な突破力を持っている。
2015シーズンのホーム琉球戦で激しすぎる接触プレーにより靭帯を損傷し、シーズンを棒に振った。
2016シーズンの途中に復帰を果たすと、最終的に5試合に出場を果たしたが、シーズン終了後に現役引退を発表した。

P7160670

北原穀之
170cmに満たない軽量級ながらハードな守備が印象的な中盤の掃除人。
育成年代ではテクニカルな選手だったが、その後守備の人になり、お世辞にも守備が良いとはいえない相模原の中盤で1度喰らいついたら離さないタイトなディフェンスで活躍した。
また、ピッチ外のファンタジスタとしてメンバー外や負傷離脱中も存在感を放った。
今回、VONDS市原への移籍が決まった。
P5083120

曽我部慶太
P6193329
まさかのシーズンを過ごしたSC相模原のプリンス。
17試合1得点は昨シーズンの36試合7得点から大幅に成績が下降。
出場試合も883分と合計でも9試合に満たなかった。
契約満了のニュースに悲しさが溢れたサポーターも多かった。
相模原がまだ関東1部の2012年シーズンに金沢から移籍してきて、5シーズン中心選手として通産29得点を挙げた。
彼のこれまでに見せてくれた素晴らしいプレーに最大限の賛辞と次のステージでの活躍に期待とエールを送りたい。


飯田涼
鮮烈デビューを果たした2015年を経て、新10番として臨んだ2016年。
正直なところ、彼は10番としての責務を果たすには至らなかった。
2017年、彼の特徴である柔らかなドリブルと一撃必殺のスルーパス、正確なプレースキックはどれもがSC相模原に必要だ。
背番号を菊岡に譲り、自らは加入初年度の17番に戻り、心機一転挑戦が始まる。
昨シーズン3バックの前の1アンカーという新たなポジションに挑戦し、シャドーのポジションでも起用されるなど、安永監督の中ではさまざまな起用プランがあるようだ。
今シーズンはとにかく試合に出続けポジションを獲得したい。
P6193318

半田優希
高校サッカーの名門神村学園卒業後、海外でプレーした経験のあるアタッカー。
2シーズンの在籍で出場はなく、その才能が披露されることはなかったが、足元でボールをもらえれば特長を発揮できるだろう。
FC刈谷の移籍が決定した。
新天地での活躍を期待したい。
P4242730

井上平
ba824ddf-s

惜しまれつつも引退を発表したベビーフェイスの点取り屋。
頭、足で受けるも良し、ボールを持っても良い、2列目も出来るマルチな才能を持った選手。
非凡な得点感覚を持ち、クロスに頭で合わせる形をもっとも得意とする。
これまでのキャリアは怪我との戦いで、満足いく出場数は岐阜での1年目と相模原の1年目の2回ほど。
相模原では2015シーズンに加入すると高原と相性の良いプレーを見せ、高原がチーム去った2年目は2列目の中央やサイドでも起用されるなど、決して運動量が多いタイプではないが、ポジションを選ばないプレーの柔軟性を十二分に発揮し、通産13点を記録した。
2016シーズン後の合同トライアウトに挑戦したが、サッカー選手としてのキャリアを終え母校法政大学サッカー部で指導者になる道を選択した。
今後、井上平の指導を受けた選手が相模原に入団することや、ユースからトップに上がれなかった選手が彼の元で成長して大卒ルーキーとして入団することもあるやもしれない。
BlogPaint


服部康平
相模原の愛すべき巨人。
188cmの巨体を活かしたポストプレーが特徴のFWだが、昨季は3バックの一角を任されるなど、上背を活かしてプレーの幅を広げた。
シーズン成績は1得点と振るわなかったが、数字に表れない貢献が服部の持ち味だ。
SC相模原では大学卒業後3シーズンを過ごしてきたが、今回栃木SCへの移籍が決まった。

P5083134

・スタジアムグルメ
J3昇格以降の3年間で多くの友人がギオンスタジアムに訪れた。
彼らの動機はさまざまであり、ピッチの中のサッカーが必ずしも満足いくものでなかったこともある。
それでも、全員が口をそろえて高く評価したのがスタジアムグルメだ。

スタジアムグルメといえば一般に”高い””おいしくいない”といった悪評もある。
極端なことを言えば、スタジアムグルメを頑なに認めないという人もいる。
そこで問いたいのは、”せっかくの休日にサッカーを見に来て、それだけでいいんですか?”ということだ。
朝早く家を出て、―前泊や高速バスでの一夜という人もいるだろう―90分の試合だけを見て帰るなんて、つまらないのではないだろうか。
試合には常に勝者と敗者がいるが、おいしいものに勝者と敗者はいない。
強いて言うならば、売り切れて食べ損ねるという敗北はありえるだろうが、、、


さて、話がズレたので相模原のスタジアムグルメに話を戻そう。
相模原のスタジアムグルメはとてもおいしい。
カレー、クレープ、焼き鳥、ラーメン、地ビール、コーヒー、せんべいと種類もさまざまだ。
詳細は過去記事を遡ってもらえればと思う。
2016-03-20-11-22-39

2016-04-24-11-15-19

2016-04-24-12-40-25

2016-07-16-14-28-47

2016-09-11-11-06-41

2016-09-11-13-32-52



・展望
選手名鑑によればSC相模原の人件費は7000万円、J3で10番目の数字だ。
降格組の北九州や栃木は2億8000万程であり、その差は4倍もある。
同規模の秋田は間瀬監督、、相模原より規模の小さい藤枝も大石監督が一昨年から引き続き指揮を執り、それぞれ4位、7位と好成績を挙げた。
当たり前のことだが、高い年俸でよい選手を集めればより多くの勝ち点を得られるだろう。
ただ、サッカーの結果は常に足し算では推し量ることは出来ず、予算が少ないほうが勝つこともある。
現状ではJ2へ昇格するハード面での整備が完了しておらず、ライセンスを持っていないクラブとして、J2ライセンスのあるチームの鼻をへし折る勢いで上位をキープし、J3リーグを大いに盛り上げる存在になって欲しい。
そのためには安永体制を次年度へと継続するために、現在チームで取り組んでいる戦い方の成熟度を高めるしかない。
また、今シーズンは嬉しいことに史上初のJ3全試合放送となる。
それにともない、対戦相手のスカウティングもより激しくなるだろう。
そこで重要なことはやはりチーム作りだ。
安永監督に期待するのは、シーズンを通して通り一遍のサッカーをするのではなく、チームの成熟と組み直しを繰り返しながらその時点での最大値が発揮できるチームを作り上げることだ。
チームとしての、根幹となるコンセプトや約束はありながらも、試合中にプレーの強度や量、ポゼッションのバランスなどを時間の経過とともにコントロールできるようになってほしいと思う。
薩川前監督はJ3の選手に上位カテゴリの選手のように多くを求められないことを示唆したが、秋田や藤枝は選手の出入りが多いカテゴリながらよく整備されたチームを作り上げた。 特に秋田は多彩なセットプレーを見せ、実際に相模原戦でも得点をあげていた。 強固な組織には絶対に守らなければいけない約束が存在し、より高いレベルでそれを遂行できるよう訓練する。 セットプレー1つをとってみても、試合で使える完成パターンは1つでも多いほうが良いし、菊岡、飯田、辻尾ら優秀なキッカーが揃っている中では、特にセットプレーはこだわって欲しいポイントだ。

少し脱線するが、開幕以来2試合を複数得点で勝利した横浜Fマリノスも、エース斎藤が欠場したアウェー鹿島戦では早い攻めからのドリブラーが勝負する光景はほとんど見られなかったし、鹿島アントラーズもマリノスの奪ってから早い攻撃への対応がキチンとなされていた。
シーズンが始まれば対戦相手からのスカウティングでストロングポイント、ウィークポイントは次々詳らかにされることだろうし、負傷欠場、出場停止などで必ずしも毎節同じメンバーで戦えるわけではないので、チーム全体での完成度を高め、シーズン序盤に最初の好調の波が来るようにしたい。
(夏場に弱いというジンクスめいた過去の成績もあるので)


キーとなる選手はMF菊岡、普光院、DF岡根を挙げたい。
今シーズンから10番を背負う菊岡は、2シーズン目を迎える。
昨シーズンは序盤戦で精度の高いキックから得点を演出し、本来もう1ランク上のステージでプレーする才能であることを証明した。
シーズン中盤以降は、チーム状態と成績が下降し、試合中に感情を抑えきれないこともあったが、ジョンや久保、岡根、梅井ら大型選手が多く加入した今期は自慢の右足から放たれるボールが多くの芸術的な軌道を描くのではないだろうか。
大卒2年目の普光院は、昨シーズンにルーキーながら多くの出場機会を与えられた。
試合終盤まで落ちない運動量と攻守に渡って決して諦めない姿勢は多くのファン獲得した。
昨シーズンはSBやSHで起用されるなど、主に運動量を買われた出場が多く、ゴールに迫るシーンはさほど多くはなかったが、シーズン終盤には自ら持ち込んでゴールを狙うなど積極性をさらに押し出るようになり、今や替えの利かない選手になりつつある。
今シーズンは、2シャドーの一角での出場が見込まれ、よりゴールに近い位置でのプレーが増えると予想され、個人成績にもこだわっていきたい。
岡根は工藤に並ぶ高身長DFで、中盤の底での出場も可能なマルチプレーヤーだ。
また、これまでの所属チームでキャプテンを務めることが多く、相模原にありがちだった試合中のコミュニケーション不足を解消する存在になって欲しい。
また、セットプレー時は前線でターゲットマンとして得点に絡んでほしい。




・さいごに
今シーズンも多くのサッカーファン、サポーター、地域住民がギオンスタジアムに集まり、90分間の夢のような時間を共有できること、その開幕が目の前に迫っていることに非常に高揚感を感じている。


たくや 1194




まず始めに、前回の【you@あず】9.10愛鷹決戦!アスルクラロ沼津vsHondaFC【JFL】
への沢山の閲覧、twitterでのRT&いいね。本当にありがとうございました。

まさかのアスルクラロ公式twitter様からのRTで非常に多くの方に閲覧していただき、ただただ感謝の念に堪えません。
7月頃よりクラブの努力も然る事ながら、サポーターの方々が商店街でフラッグ作りのイベントやチラシ配りにJFLの中断期間中も活動されていた事をtwitter等で拝見しており、少しでもこの日の事を伝えられたのならと思って書いておりました故、これ以上の幸せはありません。

また、私の記事だけで無く、サポーターの方々や現地に足を運んだ方のブログが他にもありますのでそちらも是非見て下さい。私の記事はあくまで一個人としての感想ですし、人によって感じ方はそれぞれですから!


さて前置きが長くなりましたが、そんな沼津を訪れた翌日、SC相模原のホームギオンススタジアムを初めて訪れました。

■ギオンススタジアム初上陸
朝6時に起きて7時前にはギオンスに向けて車を走らせるつもりが30分ほど遅くなりました。
ギオンススタジアムは丘の上…と言ったら良いのでしょうか?車で少し登った先に見えてきました。
普段、清水エスパルスの試合でIAIスタジアム日本平を訪れる際、軽い登り坂を登りますが、ここも歩いて向かっている方がチラホラ居ましたね。
2016-09-11-09-57-02
選手の幟とビッグフラッグがお出迎え。メインスタンドかと思いきやこっちがバックスタンドでした。

 ■ノジマステラとSC相模原
今回は自由席を購入した為に、開場と共に席を抑えました。入場時に同じ地に本拠地を構えるなでしこリーグのノジマステラのチラシも貰いました。
今年の【you@あず】東京武蔵野シティFC vs アスルクラロ沼津【JFL】この時もスフィーダ世田谷の広告が入っていましたが、こう言った所から新規でお客さんが来てくれると良いですね。
2016-09-11-10-50-29
 
 ■充実のスタグル
席も確保できた所で、まずは腹ごしらえ。昨日のアスルクラロ沼津の屋台も凄かったですが相模原もこの日のドリームマッチに向けて負けていません。
あまりに人が多くて写真は取れませんでした(モザイク祭りになっちゃいそう)

昨年訪れたFC岐阜の屋台村を思い出させる雰囲気。参考にFC岐阜の屋台の写真を載せておきます。
IMG_3211
※これは長良川の屋台風景です。(参考用) 

ギオンススタジアムはスタジアムを囲むようにかなり広いスペースと遊歩道があります。
片面に屋台を並べ反対側のスペースではベンチを使い座って食べれる形でした。
この形だと、屋台がズラッと並び数の多さが強調されます。そして列も並びやすく感じました。

※ちなみにスペースはこれ位あります。何メートルだろ?
2016-09-11-14-23-43
 
2016-09-11-11-04-01
2016-09-11-11-06-41
2016-09-11-13-33-14
2016-09-11-10-10-51
 
やっと食べられた念願のワンツードンさんのカレー旨い! 
ラーメンは藤枝MYFCやジュビロ磐田の時もそれぞれあったなぁ。
ラテも飲んだけど、相模原のエンブレム?の入ったビール…飲みたかったなぁ…。

2016-09-11-13-45-51
スポンサーいっぱい!でも看板逆じゃないですかね??

image
スタジアムの入り口では野菜を売ってました。こういう「地元」との関係は良いと思います!

2016-09-11-13-44-11
アスルクラロ沼津でも「あすかるちょ」なんかで選手の写真がメインスタンドに貼られますが、SC相模原にも選手パネルがありました。注目のマークとか初めてきた人には良いかもしれません。

 ■かつての名プレーヤーが共演。相模原ドリームマッチ
中々試合の話をしない。試合内容の話を見たい方には申し訳ないんですが、それだけ見る事やイベントが多いんです。でも凄く良いことですよ。勿論、メインディッシュは今日のトリニータ戦ですけどね!

さて、SC相模原毎年恒例のさがみはらドリームマッチ。今年のゲストはナオト・インティライミとGAKU-MC、そしてお馴染みディエゴ・加藤・マラドーナ。
JのOBは元日本代表だらけ、かつて興奮し夢を見せてもらった選手のオンパレードです。

2016-09-11-12-12-06
2016-09-11-11-56-38
 2016-09-11-11-57-22
2016-09-11-11-59-43
なんか三島の「みしまるくん」がいるし…

スタジアムDJはケチャップ!15年ほど前に静岡で「Getちゅ!」って深夜番組やってて彼の事は知ってたので驚きました。
 

お祭りですので、DJで選手をいじったり面白おかしく盛り上げてくれるのは楽しかったです。
この前座試合は公式戦の張りつめた空気でなく、特にナオト・インティライミファンで初めて来た方やスタジアム初心者の方にとても優しいと思いました。 

キックオフを10からカウントダウンして始めるというのは斬新でした。観客を引き込む、参加させるという狙いでは面白いなと感じました。(ただジュウからカウントダウンします。と言ってテン!て始めた時はざわついてましたけど)

浦和の鈴木啓太選手のユニや参加されたOBのユニフォームを着た方も多く、そういったサッカーファンにJ3を見て貰うには良いきっかけになりそうなイベントですね。

 ■新監督安永聡太郎&大分の八反田康平
前座も終わり試合が始まります。ちょっと雨が心配な空になってきました。
そういえばSC相模原は安永さんが新監督に、大分にはレンタル中の八反田君が…清水エスパルス的にもちょっと注目してる点でした。

結果から言ってしまえば、0‐3で大分トリニータの勝利。安永監督の就任後、初試合は課題と収穫両面あったと思います。
立ち上がりから良い所も見せてましたし、サイドから決定的な場面も作れていました。反面、大分に対応されて特に後半以降は戦術のオプション、選手のオプションがまだ足りていないのかもしれません。この辺りは少しずつ増えていく事ですから心配はいらないと思います。現状使えた事も練度を上げていけば良いのですし。

八反田君は、かなり私は今回大分寄りで見ていたんですが、良くも悪くも妥当なプレーだったと思います。大分自体が飛び抜けてコイツ!というより個々がやる事をしっかりやっている感じでした。
大分は初めて見たのですが、DFのダニエル選手、MFの姫野宥弥選手の2人は好きなタイプのプレーヤーです。相模原は服部康平選手は相変わらず好きですね。
image
2016-09-11-14-55-47
大丈夫!過去2年なんとか降られてないから!

2016-09-11-14-58-28
2016-09-11-14-58-25
 
  ■多かったトリニータサポーター
この日の来場者数は7,582人。(これを見るとアスルクラロの昨日の試合も頑張ったんだなぁと思う)
最後まで居たのが何人かは知りませんが、その中でも大分トリニータのサポーターが本当多かった。
アウェイ側メインスタンドに陣取ったんですが、周りが青いユニフォームだらけ。遠方から来ているんですかね?凄いなぁ。

 
  ■改めてサッカーって楽しいなと実感した2日間
スタジアムを後にし、車で家まで帰ったのですが改めてサッカーの楽しさを感じた2日間でした。
それはテレビの前ではなく、現地に足を運んだからこそ感じられたことだと思います。
SC相模原のゴール裏の芝生がフカフカだったり…この辺りはかなり掘り下げて書いてみたい内容ではあるのでまたの機会にします。


残念だったのはね…残念だったのはね…コレだ!!!(後ろ髪引かれる思いだったんだよ…本当)
おかえり大前元紀!

 

最近、twitterのサッカークラスタの一部で流行っているらしい写真加工アプリをダウンロードしてみた。
色々なテイストの加工が簡単に出来ておもしろい。
たまーに使ってみようと思う。



【ぷろろーぐ】
さて、今日はJ3に参戦しているU23の中では、一番の難敵であろうガンバ大阪との試合だ。
とにかく選手の顔ぶれが豪華だ。
これまでのところ、先日ヴェルディに移籍した二川、オリンピック代表候補だったDF西野、元日本代表の藤本らJ1リーグで既に多くの実績のある選手に加え、初瀬、堂安、呉屋など次代のガンバ大阪を担う実力者が所属しており、技術と若さを備えた楽観視できないチームだ。

P7160665

天気は思ったほど悪くない。
今週は各地で荒れ模様となることが多く、金曜日も朝から豪雨で県内の交通機関に影響がでた。
15時開催をする上での一番の懸念、それは荒天とそれに伴う日没だ。
100歩譲って試合が開催できなくなるならまだしも、大雨や落雷でけが人が出ては元も子もない。


昨年の暑い、暑い真昼間の13時開催を今年は15時に変更した。
それ自体がスタジアムの課題を全て解決してくれるわけではない。
夜開催を可能にするギオンスタジアムの整備が今後整っていくことを願うばかりだ。(その際発生するであろう初期投資、設置後の管理、照明の稼動に伴う費用について議論が今以上に活発化することを願う)


今日、初めてギオンスタジアムに来たガンバサポーターの友人から「とても新しく、きれいなスタジアム。」と感想を頂いた。
贔屓目があるとしても、ギオンスタジアムは近隣の某上位カテゴリのクラブが使っているスタジアムと比べて新しく、きれいなスタジアムだと思う。


ところで、、、
スタジアム課題については、J2ライセンスにアジャストする方向で議論が進められるのが一般的だが、そもそもクラブライセンスが妥当なものなのかどうか、その点はあまり話題に上がらない。
責任企業を持たない新興クラブが今後拡大・発展・成長しようと思えば、ライセンス取得のためにスタジアムは大きな課題であり続けるだろう。
また、サッカーの試合は週末の1回、ホームゲームは良くて2週に1回しかなく、シーズンオフは興行がなく、サッカーでの収益を生まないというのは、これも大きなスタジアム課題だ。


試合2時間ほど前、スタジアムに到着すると予定にはない急遽組まれたサイン会が開催されていた。
参加者はGK佐藤(中央)、DF牧内(左)、天野(右)。
川口という大きな壁を越えたい佐藤、新戦力で2人のSBが加入し、さらに熾烈なポジション争いに身をおく牧内と天野。
つい先日まで試合に出ていた面々がベンチにも入れない現状、これを各選手がどう捉えているか気になるところ。
P7160674
P7160670

ギオンスタジアムの入り口、サガミスタのブースの一角に選手へのメッセージを届けるポストがある。
現在の集客はおよそ3,000~5,000くらいなので読まれる確率高いと思う。
P7160676

ブースにある変わった形のイスには選手のサインが書いてある。
お気に入りの選手のサインが見つかるか?というちょっとした宝探し気分を味わえる。

P7160677

ギオンスタジアムのスタジアムグルメといえば、各種さまざまあるが、今回も”いつものカレー”を食べることにした。
ワンツードンの次回出店は9月。
スタジアムでは、、、はしばしの間のお別れ、食べ納めであった。
BlogPaint

P7160685

P7160686
2016-07-16-13-42-09

からあげは、手羽先と骨無しが選べ、味も普通のと甘辛の2種類があった。
今回は骨無しの甘辛を選択。
先ほど、カレーを食したばかりではあったが、絶妙な味加減に白米が欲しくなった。
BlogPaint

BlogPaint

暑い時期は眞田珈琲でルイボスティーを飲むといい。
ルイボスティーは夏バテ、熱中症対策に最適な飲み物だ。
スポーツドリンクをがぶ飲みするくらいなら、さわやかな味わいで気分をリフレッシュしたい。
2016-07-16-14-28-47

今回から、環境に配慮した取組みとしてアルコール類の販売をリユースカップが導入された。
購入するときは通常の100円増しで支払い、飲み終わった後で回収所に持ち込むと100円が返金される仕組みだ。
なお、これまではノーチャックに近かったビン・カンの持込についても移し替えをすることになった。
BlogPaint

クラブ運営会議の議事録にあったが、他クラブの取組みである「何でも聞いてください」という表示を導入していた。
今後、サッカー観戦に不慣れな人を数多く受け入れていくことを考えれば、歓迎すべき、すばらしい取組みだ。
BlogPaint



【試合】
堂安、初瀬、嫁坂、内田、岡崎、妹尾、呉屋など聞いたことのある名前が並び、トップチームでも活躍している西野、元マリノスの小椋も。
P7160687

ゴール裏のガンバサポーターは50~60人ほどだが、トップチームと同様にガンバの応援が聞こえてきた。
P7160688


P7160690
RSBで出場の岩渕。
この選手は出来れば、2列目より前で起用したい。
彼がSBに入る強みは、ボールのキープ力など足元の技術に優れている点、高い位置に侵入した際に元FWらしく攻撃的な役割を全うできる点だ。
石川、赤井と上位カテゴリでの経験が豊富なRSBが加入し、天野、寺田、牧内、保崎と層が厚くなり、競争も過激になってきた。
特にこれまでも相模原に所属していた選手たちの奮起を期待したい。
P7160691
新加入の赤井は出場2試合目、LSBに入った。
彼を良く知らないから、名前を検索にかけてみた。
172cmと決して長身ではないが、両サイドに加えCBとしてもプレー可能なようである。
出場機会を失っていた選手であり、多くの試合に起用され試合勘を取り戻して欲しい。
それにしても、またもやイケメンが加入である。

P7160692
戻ってきたボール狩り職人。
相模原復帰後はチーム事情も重なり、すんなりとポジションを獲得した。
後方からのクリーンで正確なスライディングなど高い守備能力を持ち、豊富な運動量を生かして守備時にポジションを捨ててボールを狩りに飛び出すなど、守備での活躍が多い。
一方で周囲が連動しない場面でもボールホルダーに食いついてしまい、自身の空けたスペースを使われることがあり、積極的なスタイルゆえにカードコレクターでもある。


P7160693
現状、相模原の前線の中ではもっともボールが収まる。
独力で局面を打開するシーンもあるが、本来は味方との短い距離感でコンビネーションから突破するのを得意とするタイプだ。
2列目から最前線までこなすがマルチロール。
上位との連戦中に怪我を負い、5試合ぶりの先発となった。

P7160694
相模原の攻撃をつかさどるテクニシャン。
DFライン近くでプレーしているときは、チームのビルドアップがうまくいってないときだ。
彼がより高い位置で前向いてプレーできるようにしたい。

P7160695
連敗を断ち切る鳥取でのゴールなど、アウェーでの貴重な得点でチームに貢献している。
30代半ばの大ベテランでありながら試合終盤まで落ちない運動量は圧巻。
無理のきくボールキープはチームが前進するのを助けている。
深井、菊岡、保崎が絡む左サイドのコンビネーションはさすが。
保崎が負傷離脱中であり、この試合は赤井とのコンビネーションがどうなるのかに注目だ。

P7160696
今シーズンここまで3得点のFW。
中盤でも機能する万能さはチームの幅を広げる特徴だが、昨シーズンは絶妙な位置取りから何度もヘディングシュートを決めるなど本来は前線での活躍が期待される選手だ。
一方、スタミナや怪我への耐性など、量や強さをプレーに求められるのは苦手だ。

P7160698
J1の強豪サンフレッチェ広島に所属していたこともある運動量豊富なサイドの専門家。
上位カテゴリで実績のある選手をRSBに迎え、物足りなさがあるサイドバック陣にさらなるポジション争いをもたらした。

P7160700
オシム監督時代には日本代表合宿に呼ばれた経験もあるアタッカー。
分厚い上半身とは裏腹に裏への抜け出しや一瞬のスピードに特徴がある。
また、ボールを簡単に失うことが少なく、計算が出来る選手だ。
1トップには不向きであり、近年はサイドハーフでの出場が多い。


P7160705
熱狂的なファンがいる相模原の8番、曽我部慶太。
負傷離脱から復帰後は出場機会を増やしているが、スタメン奪取には至っていない。
ボールを運べ、独力でシュートに持ち込める彼が躍動する姿を熱望するファンは多いだろう。

P7160708

P7160709

最後に円陣に加わったのは赤井。
ピッチにたてば所属年数や年齢は関係なく、等しく11人の1人として戦わなくてはいけない。
連携面は未成熟であっても、自らの特徴を出していかなければ次の試合はおろか、90分プレーすることも叶わない。
相模原のサポーターは新しい仲間を歓迎する寛容な人が多い。
とはいっても、チームの成績は今のところ上位とも下位ともいえない状況であり、ジワリと追いついてくる下位を引き離して、上位にくらいつくためには情熱のこもった言葉が飛んでくることもあるだろう。
それを期待と受け取り、勝利に向かうエネルギーに変換していって欲しい。


前節に続いての出場となった赤井、左サイドで深井の関係性は前任者のそれと比べるとまだスムーズではないように見えた。
1失点目、ガンバの堂安はすばらしい個人技を見せた。
ボランチが2枚ともボールサイドに寄り、狩りきれずに失点したのは至極当然の結果だった。
ただ、シュートシーンで赤井は目の前にいるボールホルダーに対してもっと詰めて行くべきだった。

と書いてみたものの、ハイライト動画を見直してみると少し印象が変わった。
赤井から堂安への距離と、堂安のシュートへ移行する動作の早さを見るに、あの距離を詰めるのは難しいのではないだろうかとも思った。

失点直後にカウンターチャンスがあったが、岩渕は逆サイドを全力疾走する深井を生かせず。
岩渕はフリーでボールを保持していただけに、自ら持ち上がって素早い攻撃を仕掛けたかった。

岩渕に限らず、消極的なプレーはチーム全体で何度か見て取れた。
もしかしたら、この消極的なプレーは”耐える前半の戦い方”に要因があるかもしれないが、まだなんとも言えない。
得点を決めたシーンの岩渕は積極性の表れであり、SBというポジションにいてもゴールに関与しようとする姿勢は評価したい。

アウェー藤枝戦でも感じたことだが、シンバを2列目のサイドに置くと守備面で若干の不安がある。
保崎のようなSBが背後にいればまだしも、藤枝戦では牧内で今回は岩渕だった。
シンバと岩渕が並ぶ右サイドは攻撃に転じたときの強さがある一方で、守備に回ったときは不安がある。
また、井上平に比べシンバの方がボールが収まるので、2人のポジションがチェンジされたのだろう。

出足の良さを生かした守備が持ち味のトロは、自らのポジションを飛び出していく傾向にある。
坂井は、常にトロとの位置関係を考えなければいけない。
この試合では、トロの動きに連動しようとする場面が何度もあったが、ボランチ2人がバイタルを完全にあけてしまうシーンもあった。
坂井はトロに追わせて、自分や周囲の選手でボールを奪えるよう指示を出して欲しい。
言うならば、猟犬を巧みに扱うマタギにならなくてはいけないだろう。

アルゼンチン代表のマスチェラーノは現役選手の中で、味方を使った守備がうまい。
彼のように、、とは難しいだろうが、参考までにプレー動画を紹介する。



得点を決めた後の若き天才は、次々と相模原の選手を翻弄し、ガンバ大阪の時間を作り出した。
クラブのレジェンドである遠藤、宇佐美のいずれとも違うタイプではあるが、このまま出場を続けていけば近い将来にA代表まで上り詰めてくるだろう。
プレミアリーグやエールディビジの強豪が獲得するのではないか、という記事が出てくるのも頷けるプレーだった。
前述したとおり、守備面でのバランスのために井上はシンバとポジションをチェンジしたと思われるが、チャンスでサイドからクロスを上げるのが井上ではもったいない。
とはいっても、一番はチームのバランスが取れ、チームが勝利するための最善を薩川監督が選択すれば良い。
仮に自分が指揮官であっても、失点をしないためにチームの守備が安定する選択をする。



 

この試合では、良くないところが目立ってしまったが、経験のある選手であり、今後周囲とコミュニケーションを取り、連携を高めていけば外せない戦力になるだろう。


 

監督の薩川さんは今の相模原のサッカーを「前半は我慢」と評する。
当たり前のことだが、サッカーは常に0-0から始まるのでまずもって失点が0でいれば負けることは無い。
だから、個人的にはこの「我慢」とはいくら攻め立てられても、どんなに攻撃が成立しなくても無失点で前半を終えることを意味していると思っている。


さる先人は”肉を切らせて骨をたつ”と言ったらしい。
自らが傷つく覚悟をした上で相手により大きなダメージを与えることを意味するが、今の相模原は「肉を切られて、、、」というようにも見える。
肉を”切らせて”なのか”切られて”では大きな違いがあるので、今日の試合を踏まえて前半を無失点で終えるためのプランと人選について、改めて調整が必要になるだろう。
次回ホームゲームでは、より成熟したチームのサッカーを見せてもらいたい。


BlogPaint

P7160726

P7160729
新加入の近藤がデビュー。


P7160736
続いて石川もデビュー。


P7160737
最後は相模原のプリンスが登場。

試合は1-2で終了。


試合後、ハイタッチイベントに参加する選手たちの表情を探った。
笑顔で談笑する人、終始顔色を変えない人、見せる顔はさまざまだったが、サポーターの声に応える姿はいつもと変わらない。

P7160757
P7160756
P7160801
P7160769
BlogPaint
BlogPaint
BlogPaint
BlogPaint

P7160788
P7160797
BlogPaint



P7160800
BlogPaint

【試合全体の感想】
・耐えたい前半に耐えられるようになるために、守備から攻撃を整理したい
・素早いロングカウンターを持たないがゆえに、守備から攻撃に転じるエリアをもう少し前に設定したい
・攻撃を完結させるために3列目以降の選手も機をみてリスクを取りたい
・どこでボールを奪い、誰が守備のスイッチを入れるのかを整理したい
・右サイドを生かすための左サイドでのゲーム作りをメンバーが代わっても出来るようにしたい
・2トップで相手CBに蓋をする一方で、敵ボランチにボールが入ったときのボランチの対応を整理したい
・ボランチが迎撃に出てポジションを空けたときにCBはどうするのかを整理したい
・セットプレーでCB2人がボール競らせてもらえず失点した(秋田戦なども)点は整理したい

【短寸評みたいな何か】
GK
・川口
攻められる展開、攻めに出た時間帯のカウンターシーンで好守を見せた。
セットプレーからの失点は自身に対するブロックで前方に出て処理することが出来なかった。
チームとして改善したい。
常に変わらずフィードキックの精度が高く、J3のGKでありがちなサイドを割ることはほとんど無い。
精度の高いフィードを受けうるポスト役について、チームとしてもう一度整理したい。


DF
・岩渕
高い位置まで上がった際には、持ち前の攻撃力を発揮した。
DFラインを形成する上では、やや慎重なポジショニングで取り残されていることもあった。
今後、快速FWと対峙することになったときオフサイドを取り損ねる要因になりかねないので、GKや他のDFは彼をフォローしたい。
難易度の高いフィニッシュで1点を返し、反撃ムードを演出した。
さまざまなポジションをこなせる柔軟性で、交代戦術に幅を持たせた。
飛び出してくる相手に対して正確なタックルでボールを奪うなど、自ら仕掛けてボール奪取するのがうまい。

・工藤
決定的なシーンを何度も体を投げ出して死守した。
後方からのコーチングでチームを助けた。

・ルーカス
試合終盤はスクランブルで前線に上がったが、訪れたチャンスは利き足ではない右足でのシュートだった。
守備面では、決定的な形になりそうな場面を何度か防いだ。

・赤井
連携不足は隠しようが無い。
失点シーンは2度とももっともボールに近い位置におり、やや印象は良くないが、周囲との連携ができればダイナミックな攻め上がりを見せてくれるだろう。
左サイドで起用されるより、右サイドのほうが特徴は生きるだろうが、チーム事情でもう少し左サイドを務めるだろう。

MF
・坂井
曽我部、岩渕、トロ、飯田と特徴の異なる相方と組み、役割を変えながら試合で安定感のあるプレーを見せている。
トロとのコンビでは、彼より後方に位置取り、時にCBの間に落ちてビルドアップを助けている。
変わって前線に顔を出す回数は減りつつあり、バランスを取っている印象だ。

・トロ
特徴であるボール奪取は神がかっているとさえ思うこともある。
ただ、ポジションを放棄してのボール奪取はいなされてしまえば、自分の背後にポッカリとスペースを空けてしまうことになる。
周囲が彼の特徴を理解し、彼がより高い位置でボールを奪い、カウンターの基点になれるようにしたい。

・シンバ
サイドに置かれたときより、前線で菊岡やその他の選手と絡むほうが得意であるように見える。
出場数は増えてきたが、未だに得点がない点はチームとしての課題だ。
終盤には完全にガス欠で機能しなくなった。
走ることを要求される薩川サッカーでは、スタミナ面が井上とともにやや不安。

・深井
前半に決定的なシュートをGK正面に蹴りこむなど、決してチャンスの多くない相模原において頼れる存在として結果を残すことが出来なかった。
うまくいかないときに切り替えが遅くなるなど、らしくない場面も。

FW
・菊岡
深井のあわやのシーンなど、さすがと思わせる場面もあった。
セットプレーから決定的な形を演出する回数が減っており、受け手側と調整をしたい。
うまくいかなくても感情的にならないようにしたい。

・井上
失点以降、シンバとポジションを交代し、右サイドを務めた。
深井の決定的なシーンではファーサイドに逃げる動きでDFを釣り、深井にペナルティエリアへ侵入するスペースを作り出した。

・近藤
短い時間で特徴は見せた。
ボールを貰ってからその場でクロスするシーンが目立ったのは、まだまだゲームフィットネスが十分ではない証拠。
コンディションを上げ、プレーに量を加えたい。

・石川
周囲と意思疎通が図れないシーンもあったが、縦への突破など特徴を見せた。
試合終盤で相手との接触で痛んだ影響かハイタッチイベントにはいなかった。
軽症であることを願う。

・曽我部
最後に切るカードは彼でよかったのかという議論は別として、局面で仕掛けるという特徴を見せた。
右サイドを突破した際にハンドの判定を受けるなど不運もあり、決定的な仕事はできなかった。
最終盤でクロスを入れる役割を担った際、より良い形でクロスを蹴ることを選択してクロスを入れ損ねたように見えたのはもったいなかった。
もっと多くの時間を与えて、チームで彼がDFと1対1で勝負する機会を多く作り出したい。


J3リーグは栃木、大分とJ2からの降格組が着実に勝ち点を積み始め上位をキープ、昇格を狙う長野は勝ち点4差の2位につけている。
わずかひと月前は優勝を争う位置にいた相模原は、今や7位へ後退した。
相模原と共に前半戦を盛り上げた鹿児島も4位に後退した。
今や相模原の背後には勝ち点1差でガンバU23、藤枝、琉球が迫ってきた。
次節、アウェーのセレッソ大阪U23、ホーム福島で勝ち点3を確実に重ね、富山、秋田に引き離されないようにしたい。

注目したいのは、昨年まで相模原に在籍していた福島のFW樋口だ。
18本のシュートで6得点(PKなし)をあげ、ここ3試合は得点がないが、1番の要注意選手だ。
福島は星も5得点をあげており、得点が著しく不足している相模原とはチーム事情が異なるようだ。
セレッソ大阪U23も相模原より順位はだいぶ下とはいえ、得点は相模原より4つも多い。


【去る人】
今回移籍が発表されたCBの安藝。
先日、移籍した川上を含めれば2名のCBを放出した。
新戦力の赤井がCBを務められるとはいえ、元々層が厚いポジションではなく、今後はカードトラブルや怪我などで、監督の采配は苦労が増えるだろう。
一方、今回2人のSBが加入するなど各ポジションで”頭数”に差が出ており、移籍の第2ウインドゥが閉まる今月29日までにさらなる動きがあるかもしれない。

BlogPaint


安藝は178cmと決して長身ではないが、積極的な守備意識と身体能力を生かした守備が持ち味のCBだ。
ここまでのキャリアは東京学芸大を卒業後に相模原に加入し、JFL最終年に17試合、昨年に16試合出場し、一昨年と今年はあまり出場機会がなかった。
年齢は20代半ばになり、選手としては一番良い時期を迎えた。
そんな彼が出場機会を求めて移籍していくことは、致し方ないことだろう。
今回は期限付移籍であり、この半年に移籍先で活躍し成長して戻ってきてくれることを願う。
サポーターからの人気があり、多くのサポーターがハーフタイムにゴール裏に現われた彼との別れを惜しみ、移籍先での活躍を願った。

ところで、負けている試合のハーフタイムに去る選手がゴール裏に現われて、歓声が聞こえてくるのは、”ぬるい”と思われる人もいるかもしれないが、ギオンスタジアムの雰囲気は選手とサポーターの距離が近いことが長所だ。
練習後のファンサービスも、毎試合後にハイタッチイベントが開催されるのも、ハーフタイムイベントで選手がスタンドに登場するのも、全てはクラブ、選手側がファン・サポーターにより身近な存在として認識してもらいたい表れではないだろうか。
個人的には、相模原の空気感はこれでいい。


【追記】
日がたつにつれ、試合内容を忘れるのでメモを取りながら試合を見るべきだったと反省した。
福島戦と以降の試合を見れるかは不明。
義務感を感じず、やりたいときにやりたいようにやるのでご了承願いたい。
そもそも、この共同ブログは身内のアーカイブとしての側面が大きいので。

人は普段開いていない場所、入ってはいけない場所があると、ついつい好奇心に駆られるものだ。
サッカースタジアムもその例外ではなく、さまざまな顔がある。
思わずカメラを向けてしまったが、なんら意味もない一枚の写真だ。

P6193285

さて、本日はSC相模原とカターレ富山の試合を観戦した。
この試合から暑く、厳しい夏に向け、これまでの13時開催が15時になった。
思い返せば昨夏、SC相模原は7月26日にレノファ山口を迎えた試合は、見ている側に気候面、サッカーの内容面2重の意味で苦しさがあった。
だからこそ、照明設備が無いギオンスタジアムにあって、雷雨による試合中断の経験がある中で真夏の13時開催を変更した点は大きな注目ポイントだ。
薩川監督の目指す”走るサッカー”を高い質と量で実現するための追い風になるのではないだろうか。

P6193289

よくサッカースタジアムで重要なのは、ピッチと客席の近さや見易さだという話を聞く。
確かに、試合を臨場感あふれる席で快適に見られることは重要だ。
SC相模原のホームスタジアムであるギオンスタジアムは、ピッチと客席の間に陸上トラックを挟む”陸スタ”と呼ばれるタイプで、物理的に埋められないトラック幅をどのような演出で埋めていくか?という課題があるように思う。
この点では、すでに川崎フロンターレが陸上トラックにパトカーを走らせたり、TVで人気の出た人物が自転車で疾走したりと、トラックがあることを逆手にとった施策を試みて話題になっている。
SC相模原では、地域のダンス教室や応援団がパフォーマンスを披露するなど、これまでのところ主に”地域住民活動の発表の場”として有効活用されている印象だ。



ところで、サッカースタジアムの入り口の重要性についてはどうだろうか。
入り口に一歩足を踏み入れたときから、試合への期待に胸を高鳴らせるような演出もまた重要なのではないだろうか。
ギオンスタジアムでは、今シーズン新しく登場した選手のノボリがあり、SC相模原屈指の知名度を誇る元日本代表GK川口能活を先頭に多くの観客を迎えるスタジアム正面、ビックフラッグの目の前を彩っている。
このスタジアム正面からの画は、個人的にかなりお気に入りの風景である。
ビックフラッグを掲げ、チケット売り場を併設し、スタジアムグルメへ続く、来場者への重要なファースト・インプレッションを与えられる場所でもあるスタジアム正面は、試合への期待に気持ちを高鳴らせる場所であり、クラブが最も重視すべきポイントの1つであると思う。


ここ最近、スタジアムに隣接した利用可能な駐車場が増えたことで自分自身も正面からスタジアムにアプローチすることがなくなり、どこか間が抜けたような心持ちがしていた。



思い返せば、これまで多くの試合を見てきた日産スタジアムへ行くときは必ず新横浜駅から歩いた。
アクセス上、1つ手前の小机駅の方から歩いても、さしたる問題はない。
それでも、いつもビル郡を通り抜け、スタジアムが徐々に姿を現し、さまざまな経路を進むファンが徐々に1つの場所へと向かう光景を目の前にし、選手のノボリを横目に、次第に大きくなるBGMに歩みも自然と早くなったのだった。
これは『今からサッカーを見る』という1つの儀式であり、スタジアムがそうであるようにこの行程そのものが一種の言論装置なのだろう。

2016-02-27-17-31-27
2016-02-27-17-33-53
2016-02-27-17-35-27
2016-02-27-19-31-48
2016-02-27-19-32-08

余談だが、”高鳴る気持ち”を演出すること、興行としてのサッカーをどう考えるか?
今後、機会があれば一度サッカークラスタの飲み会で話してみたい。



さてさて、まだまだ試合の話には行きつかない。
もう少し脱線して、ピッチの外のサッカー「アウェー遠征」についてだ。


熱心なサッカーファンは試合観戦のために、しばしば飛行機や新幹線で、あるいは車で何時間もかけて現地に向かう。
このアウェー遠征はちょっとした旅行みたいなものだ。
たとえば、ある試合で1万人の動員がありその1割がアウェー遠征のサポーターだとすれば、1000人の”旅行者”をひと時に獲得したことになる。
この狸の皮算用の正当性はともかく、地域に根ざし、地域に愛されるサッカークラブは地方の観光産業、地域経済にとって追い風になれる可能性を秘めた存在だと思う。
特に70万人超という全国的に見ても人口の多い相模原市のもつポテンシャルは高い。


もちろん、SC相模原が今後どのようにして、市民に認知、応援されていくか。
また地域の中でどういった存在になっていくのか、という地に足をつけた話を掘り下げることなしには、アウェー遠征のポテンシャルもヘッタクレもないのだが。

なんでこんなことを考えたか。
J3を見に行くようになってたまに見かけるアウェーチームのブースが今回も出ていたからだ。
そういえば、昨年の鳥取戦では高そうなお肉を抽選で頂いたこともある。
アウェーにも来てください というスタンスは歓迎べきだ。
一方的で殺伐とした活動や感情より、双方向性があるのが日本サッカーのいいところだ。
ところで、相模原はアウェーで何か観光をPRする宣伝活動しているのだろうか?
そもそも、相模原市やその周辺地域の観光資源とは何か。
意外と知らない自分の足元、地に足をつけた話をしろと言いながら、実は自分が宙ぶらりんだった。
P6193294



おなかが減ったら、我慢すればいい。
10年くらい前、まだ学生だったときはスタジアムグルメなんて高いだけだと思っていた。
チケット代でその日のお小遣いの大半が消える学生時代、コンビニのオニギリがサッカー観戦のお供だった。

考えが変わったのは社会人になってから。
行動範囲が広がりいくつかのスタジアムを巡る中で、スタジアムグルメが充実していること、これは1つの強みだと感じた。
偉大なる先達である鹿島に行けばベーコン串やモツ煮があるように、ギオンスタジアムにもさまざまな”おいしい”が待っている。
以前から、地元のファンも、遠い地から来た人もホームサポーターもアウェーサポーターもみんなが共に”幸せ”になれる”おいしい”という感動体験を創造できるスタジアムグルメがギオンスタジアムにもあると思う。

実際、スタジアムに来た他所のサポーターさんたちの感想を聞くに、それもあながち間違いではないようで、偉大なる先達の鹿島サポーターである友人からも良い評価をされた。
また、スタジアムグルメを食べつくすことで有名なFC東京サポーターである友人も当ブログの記事で良い評価をしてくれた。
P6193298

前述したとおり、ギオンスタジアムにはさまざまなおいしいスタジアムグルメが出店している。
ここでは今節出店していた中から個人的なおすすめを紹介する。

眞田珈琲。
寒さを感じれば暖かいサガミハラテ、暑いときはアイスコーヒーか、アイスのルイボスティーのエスプレッソがおすすめ。
レモンスカッシュもうまい!!
最近はフードメニューもあり、とにかくその日の気分に合わせた飲み物をチョイスできるのが一番のおすすめポイントだ。
巷でも流行中のラテアートは、女子必見のかわいさだ。
P6193300

アイスのルイボスティーのエスプレッソ。
体の代謝があがり夏バテに、加齢臭対策にもなる。
2016-06-19-13-01-44


スタジアムグルメの各店舗は品揃えも店構えも多種多様。
同じお店が次回も必ずいるとは限らないから、おなかが減っているなら迷わず並ぶが吉。
P6193301
BlogPaint

今回は個人的なゲストと一緒だったので、ぜひ食べてほしいカレーにした。
ワンツードンのココナッツ風味の旨辛カレー。

2016-06-19-13-14-55

ゲストは見たところ、さほど大食いには見えなかったが、カレーを飲み物のようにスルっと食べきると、ラテを片手に高座豚や焼きそばも買い求めた。
食べながらもサッカー談義が止まらないあたり、2人ともずいぶんサッカーに毒されていると思う。



J3では数少ないスカパー中継だった今節の解説はジローこと、元マリノスの清水。
偏りのない語りが特徴的で、現役時代は攻撃的なポジションだったこともあり、攻撃の解説がわかりやすい印象だ。
P6193304

P6193306

P6193311

他所はあまり知らないことを棚に上げて言うが、SC相模原の選手紹介映像はかっこいい。
スタジアムに来て、おいしいものを食べ、これからの試合に向けさらに盛り上がる演出として選手紹介は重要だ。
残念ながらスタジアムDJが何を言っているかはあまり聞こえないかもしれないが、とにかく映像を見てほしい。


今は川口能活がスタメン出場を続けているので、最初に紹介されるのはGKの彼だ。
P6193314

昨季の大怪我から復帰した天野は先発を勝ち取った。
運動量豊富に右サイドを圧倒することを期待されている。
P6193315

岩渕は薩川サッカーの体現者。
十分すぎる足元の技術に加えて、ボランチ、右サイド、2トップの1枚、さらにはSBとして機能するユーティリティさを兼ね備えた抜くことが出来ないピースで、個人的に戦術的な重要度は菊岡のそれを上回る。
P6193319

薩川監督いわく「攻撃はある程度選手に任せている」とのことだが、その中心は間違いなく菊岡だ。
高精度のセットプレーキッカーであり、うまい選手にありがちなオン・ザ・ボールだけではなく、走れてファイト出来る。
彼のプレーエリアがより前線に近ければ近いほど、チームはうまくいっている。
P6193320

曽我部は今シーズン怪我もあり、満足な活躍を見せているとは言いがたいが、SC相模原屈指の人気選手だ。
細かいステップのドリブルと強気にシュートへ持ち込む姿勢が素晴らしい。
今節はスタメンで登場した。
P6193322
P6193329


先日の試合で300試合出場を達成した深井はA級ライセンス取得のためベンチスタート。
SC相模原加入後、30台半ばの大ベテランとは思えない運動量、技術、体の強さを発揮してきた。
また、長らく上位カテゴリで過ごしてきた選手らしく、その振る舞いは多くの若手選手やアマチュア契約選手の手本となっている。
P6193332


試合開始からずっとやり合う保崎と北井。
見所の多い試合だったが、マッチアップに限ればこの2人が繰り広げた肉体言語は見ごたえ十分だった。
前半、時間経過と共に北井のポジションがどんどん高くなった。
コレに対するSC相模原の事前準備はどれほどのものだったのだろうか。


サイドで攻撃的で高いポジションを取ろうとするSBがいるときの対処としては2つあるだろう。
1つには彼を本来のSBのポジションで、さらに後退しながらディフェンスさせる展開に持ち込むことだ。
一方で彼が上がってくるなら、薩川サッカーらしく攻撃を受け止めながら、ボールを奪った後に北井が上がってきた背後のスペースを突くという形があるだろう。
実際、試合では保崎が何度か高い位置で北井に守備を強いたシーンがあった。
ただ、そこから失点をしなかったのは、北井自身が粘り強くできたという評価も出来るし、北井に対する守備のフォローも多かったことから、逆にカターレの準備してきた通りだったのかもしれない。
繰り返すが、この試合1番の見所の1つだった。

P6193339
P6193358
P6193371

後半の鍵を握る3人。
ビハインド迎える後半、SC相模原が得点を奪うには岩渕、曽我部がどれほどフィニッシュに絡めるかが重要なポイントだ。
P6193372

南区民DAYと銘うたれた試合は5,668人を動員した。
集客面で素晴らしい成果をあげることができた。


P6193380
P6193388

何かをずっとしゃべっている保崎。
プレー中も同じで、ずっとしゃべっている。
思ったことを内に溜め込まず、吐き出してぶつけるタイプなのだろう。
人間味のある魅力的な選手だ。
今シーズン、既に何人かの知人がギオンスタジアムを訪れているが、いずれも印象に残った選手の1人に保崎
をあげている。


ろくでもない余談だが、普光院は顔の左側から撮る方が、写真栄えをするという個人的な印象。
P6193389
P4242825
P5083081
(単にアングルがそうだったというだけかもしれない)

試合は0-1で終了。
出来たこと、出来なかったことがハッキリした試合だった。
また、後半の終盤に運動量が落ちるまで前半からアグレッシブなプレーを続けた。
15時キックオフのプラスの効果が出たのだろうか。
試合の進め方、やりたいこと、やれることについては概ね残り15分を除いて納得がいくものだった。
ビハインドが続いた最後の15分、この時間をどう過ごすかが良くわからなかった。
P6193390

ブラジル人選手はファンサービスを大事にしてくれる。
前節、負傷退場したシンバは笑顔で撮影に応じてくれた。
ボタンは全部留める派だ。
P6193391

今節はスカパーでの放送があり、Jリーグ女子マネージャーの”サトミキ”こと佐藤美希も来場した。
彼女を見るのは初めてではないが、TVで見る印象より小柄に感じた。
P6193393

SC相模原は”互いの距離感が近い”クラブだ。
試合終了後に並べば選手とハイタッチが無料で、抽選もなく参加できる。
今後、何万人と集客するような時代が到来したときには、おそらく実施されないであろうイベントであり、試合の興奮が冷めぬうちに選手と触れ合えるなんてそうあるものではない。
また次もギオンスタジアムに来たいと思わせるSC相模原のストロングポイントとなる演出だ。


P6193401
P6193402
P6193446
P6193404
P6193419
P6193437
P6193420
P6193421
P6193425
P6193434
P6193435
P6193451
P6193454

ハイタッチイベントを横目に、多くの下部組織の子が忙しく会場の片付けをしていた。
気が付けばゴールは撤去され、すでに弾幕もピッチサイドの広告看板もなかった。
他にも多くのボランティアスタッフが忙しなく片付けをスタジアムの内外で行っていた。
試合後、ゲストを待つためにいつもより長くスタジアムにいたが、精力的に活動する彼らの試合はまだ終わっていなかったのかなと思う。
P6193456



試合を見て思ったこと
・上位対決、0-3の敗戦からの今節と今後
前節の大分戦まで10試合で1敗とスタートダッシュを決めた相模原だったが、現在下位に沈む盛岡にホームで勝利を挙げることが出来ず、YS横浜には試合終了間際にセットプレーからの失点し勝ち点を失うなど、上位ながら飛びぬけた存在にはなれなかった。
相模原は上位4連戦である前節の大分戦で2敗目を喫すると、続く今節の富山戦も落とし、勝ち点21の7位へと後退した。
とはいっても、1位の鹿児島ユナイテッドとの勝ち点差はわずかに3であり、上位7チームによる更なる混戦模様が展開されるだろう。
また、すぐ後ろには勝ち点2差で琉球が迫ってきており、リーグの行く末はうかがい知れない。

相模原は今週末のアウェーAC長野パルセイロ、続いて栃木SCとの上位連戦の後半戦は控えており、ここで勝ち点でいくつ獲得できるかが、今後も上位争いをしていく上で鍵となる。
もし2試合を勝ち点0で終えれるようなことがあれば、優勝が遠のくだけではなく、監督の評価にも大きくかかわってくるのは間違いない。
少し先の話をすれば、8月から9月にかけては鹿児島、大分、栃木との上位3連戦も控えており、9月が終わった時点でどの位置にいるかは注目ポイントだ。
仮にその時点で上位に残れれば優勝の可能性は高く、11月の秋田戦が天王山になるかもしれない。


・FW不足(井上、シンバの離脱)と普光院1トップ
世の中なんでも思った通りにはいかないものだ。
今期新加入し大きな期待を集めたブラジル人FWアレシャンドレ。
彼は足元の柔らかな長身FWとして、前線の軸になる存在かに思えたが、結局1試合も出場することがなかった。
彼と入れ替わる様に加入したシンバはいわゆる1.5列目、2列目を主戦場とするアタッカーだ。
アウェー藤枝戦では、最初左ワイドに入ったがその後1トップに入った。
純粋なFWでない彼に相手CBを背負ってプレーさせているのはあまり効率的ではないし、彼のためにもならない。
彼の特徴は、5月のブラウブリッツ戦で曽我部のゴールをアシストしたプレーに見られるような狭いエリアで近い距離にいる味方と1・2やドリブルで局面打開を図るタイプであるように思う。
アクロバティックなプレーを得意としているとも聞こえてくるが、サッカーの90分は刹那の華麗さより泥臭い時間が長い。
彼を1番前に置くのは得策ではないだろう。

言うまでもない当然のことながら、J3のクラブはお金が無い。
抱える選手の人数は決して多くなく、新興クラブゆえに下部組織もまだ未成熟だ。
現チームで純粋なFWは井上、服部だけだ。

エースは井上で、彼は昨シーズン8得点を挙げた。
その井上にしても、これまでのキャリアでシーズンを通して稼動したのは昨年と岐阜時代の1年で、このところは負傷から欠場している。
彼の選手としての特徴は、FWとして充分な足元のテクニックがあり、クロスに対する反応が良く、DFとの駆け引きがうまい。
得意のヘディングをはじめ、両足で正確なフィニッシュワークが期待できる。
2トップの一角や、1トップのFWの下でプレーすると特徴が生きるタイプだが、1トップも無難にこなす。
また、2列目の中央・サイドのいずれでもプレーできるユーティリティ性も持ち合わせている。
欠点は体力的な不安、ゲームに入れないときの存在すら感じられないほどの好不調の差だ。
今シーズンは高原とタレスが退団しFWの枚数が減る中で彼の重要度は増している。

もう一人のFW服部は188cmを誇る大型選手だ。
国士舘大学から加入し3年目を迎えた彼は日々成長する好素材だが、未だ未完の大器でありプレーのムラは少なくない。
シーズン序盤はスタメン出場することも多かったが、現在はベンチが定位置となり後半から出場することが増えた。
フィニッシュ精度は改善の余地があるとはいえ、そのスケールの大きいプレーは熱狂的なファンを引きつける。


さて、前節の大分戦では1トップはシンバだったが、彼が開始早々に負傷退場しFWは服部だけになった。
今節は、井上が欠場、服部はベンチとなり、最前線を本来はMFの普光院が務め、FWがベンチに座り、MFがFWとして出場するピッチ上にFW登録の選手がいない”0トップ”になった。
0トップといえば、セリエAのローマでトッティがやっていたし、バルセロナのメッシもそう呼ばれた。

SC相模原でいえば、普光院はDFを背負いフィードのターゲットになることもあったし、サイドや中盤に降りて岩渕がそのエリアを使うこともあった。
また、時にはトップ下の菊岡と2トップを形成し、チームとして前線でのターゲットを増やそうとする工夫もあった。


言うまでもないことだが、170cmそこそこの普光院に相手DFとの競り合いを制して前を向くことを期待してはいけない。
富山戦、彼は競り合いを嫌がらず自身の役割に忠実だった。
監督としては、中央で本来のFWのように振舞うことに加えて、裏へ抜け出してボールを引き出したり、サイドに流れて数的優位を確保する役割を求めていたのではないかと思う。
そして、彼が流れたスペースを主に岩渕が、そして曽我部や菊岡が使うというイメージだったのではないだろうか。

普光院は前半に体を張ったポストから菊岡のシュートを呼び込むプレーもあったが、そもそも彼にボールが収まることが少なかった。
この試合、どちらかといえば岩渕が最前線にいる時間の方が良かったと感じた。
普光院の生真面目なプレーとその運動量を生かそうと思えば、本来の適正は2列目ないしは3列目だろう。
ただ、狭いエリアでプレーするには技術的に荒削りで、ドリブルで相手に仕掛けるタイプではない。
個人的に彼の選手としての完成形は、羽生や兵藤慎剛といった豊富な運動量と高いオフ・ザ・ボールの動きでチームの潤滑油として機能することだろうと思う。

個人的にもっとも評価したいプレーは85分過ぎ、菊岡のFKから前線に送られたパスをファーでヘディングで折り返したシーンだ。
体力的にも、メンタル的にも苦しい時間帯だったが、左サイドで菊岡が持つとパスを自ら呼び込み、DFの背後でヘディングをした。
折り返しがあえば1点だったが、菊岡のパスに同じく鋭い動きで動き出した坂井は遠すぎ、続いてエリアに入ってきた曽我部には届かなかった。
多くの選手の足が止まったこの時間、諦めずにパスを呼び込んだ普光院のプレーは素晴らしかった。
右サイドにポジションを移し仕掛け続けていた保崎も同じく強度の高いプレーを続けており、最大級の賛辞を送りたい。



富山戦は井上、シンバ不在の策とはいえ、服部ではなく普光院が優先された判断はよくわからなかった。
(追記:普光院が先発することで得られる良さと服部の良さを天秤にかけたときの判断)
机上の空論だが、チームが前進しようと思えば、大きな体でボールをキープする服部のほうが優位性が確保できるように思えるし、試合終盤で3枚目のカードとして残してしまったがゆえに服部投入が深い時間になってしまったとすれば、それは采配の間違いだったのかもしれない。
特に試合の最終盤に服部がDFとの競り合いにほとんど勝っていたことも考えると、後出しじゃんけんの結果論ではあるが、もっと早くに服部を出せる交代策を模索するべきだったといえるだろう。


・パワープレーの是非
前項でも書いたが、試合終盤88分に出てきた服部は競り合いの多くに勝利した。
小兵ぞろいの相模原にあって、188cmの彼を生かさない手は無い。
相模原に限らず準備してきたサッカーが通用しなかったり、戦い方を変えたいときはゲームバランスを壊せる存在が必要だ。
彼が投入直後のセットプレーですぐに特徴を発揮しているのを見るに、もっと早く1点を追いつくために試合を壊しに行くべきだった。
89分にルーカスからのフィードを深井へ落としたシーンが決まっていれば・・・
アディショナルタイムの落としも坂井が決めてくれればとタラレバが続く、、、

アディショナルタイムが4分あったとはいえ、ルーカスを上げたタイミングは90分頃。
これも結果論だが、もう少し早くて良かった。
上位対決は勝つことは当然求められるが、負けないことも重要だ。
リードされる展開の中、どうやってリスクをとるかは非常に難しい判断である。
ただ、0-1でも0-2でも負けは負けだから、ここはさらにチームのバランスを崩していく戦い方があっても良い。



・曽我部慶太の存在感
スターターに復帰した曽我部慶太。
彼がいるとさまざまな効果をチームにもたらしてくれる。
特にカウンターやビルドアップで高速ドリブルでチームを前進させ、チャンスを作り出す動きは重要な攻撃手段の1つだ。
本当に魅力的な選手だ。

彼がボールを持った瞬間、観客は思わず声をあげ、こぶしを握り、全身に力が入る。
彼がドリブルを仕掛けると、さらに多くの大きな声援で応える。
彼がシュートし、ゴールを奪うと、観客は歓喜の叫びで応える。

やはり、曽我部慶太がギオンスタジアムでプレーするのを見るのは楽しい。

・ギオンス名物の強風を味方につける戦い方

相模原のスタメンCBの両名は決して足が速いタイプではないが、屈強な体躯を生かした空中戦を得意としている。
富山戦、風上に立ったときは徹底的に相手GKからのリスタートを短く繋がせず、フィードキックを蹴らせる工夫がされていた。
GKのフィードキックは遠くまで飛ぶが、そのボールはいずれのものでもないイーブンな状態だ。
理想論だが、CBが跳ね返し即カウンターに繋げることが出来れば、労せずにチャンスを量産できるようになる。
ホームスタジアムの特徴を生かして、相手のサッカーを封じ込めたい。

・失点シーンを考える













結局、どうすればいいかは思いつかなかった。

・短寸評(長い)的何か
FW
普光院:FWとしては物足りなかったが、最後まで運動量は落ちなかった。
今後も成長過程にある大卒ルーキーを積極的に起用する薩川監督の強気の采配で得たチャンスを生かしてほしい。
後半にあった惜しいシュートがあったが、次回FW起用時にはシュートの数そのものを増やしていきたい。
MF
曽我部:やっと本来の特徴が出る2列目での起用となった。
序盤から積極的に得意のドリブルでペナルティエリアへ侵入し、貪欲な姿勢が好印象だった。
昨シーズンの攻撃は彼に全ておんぶに抱っこ状態だったが、それから開放され、のびのびプレーできるようなった。
出足の良さから、攻守の切り替えで目立つシーンが多く、守備では良いプレスバックが何度もあった。

菊岡:試合終盤にゴール前で見せたワンタッチパスはさすがの創造性だった。
後半に何度かあったアウトスイングのCKは精度を欠くなど、試合を変えるようなファンタジーを見せることは出来なかった。
時間帯によっては2トップの一角に入り、裏に抜け出して曽我部からのパスを呼び込むなど、柔軟なプレースタイルを見せた。
自身のプレーがうまくいかなくなると我慢できなくなりファールをおかしたり、判定への不満から冷静さを欠くなど、一番落ち着いて欲しいところで感情的だった。

飯田:さまざまな場所に顔を出し、中距離のパスを織り交ぜてボールを動かそうとする意識が読み取れた。
攻撃が停滞するなか、後半にシュートチャンスを得たがゴールには至らなかった。
攻撃を作り直すときに安易に前線へパスをしないようにしたい。

岩渕:右サイドで先発し、前半にシュートシーンを何度か作った。
最前線でプレーしている時間は元FWらしく、ボールを引き出し、DFとの駆け引きでもチャンスを作り出した。

坂井:アディショナルタイム、服部の落としをシュートしたシーンはなんとしても決めたかった。
試合全体を通して運動量多く、チームのバランスを取ろうと奮闘した。
ブラウブリッツ戦に続いてセットプレーの失点シーンは得点者の近くにいた。
味方の屈強なCBがマーク出来ない相手選手とのマッチアップで坂井にミスマッチがあるようなら、チーム戦術として改善したい。(追記:動画を見る限りは彼はストーンの役割だから、ミスマッチがあるとすれば他の選手か)

DF
天野:前半は運動量を生かして高い位置に侵入しクロスを入れるシーンを何度か見せた。
攻撃に特徴のあるSBらしく守備に回るとやや物足りなさを感じた。
クロスの精度を上げ、常に攻撃的な存在感を発揮して対面選手の攻め上がりを封じ、自分のサイドを相手に使わせないようにしたい。

工藤:最後の10分、後ろでどうやってボールをまわしながらクロスを入れていくべきだったかを他のDFたちと整理したい。
対人で負けることはほとんど無く、安定感があった。

ルーカス:圧倒的な空中戦での強さはチームに安心感を与えた。
リードされた終盤には良いフィードで服部の特徴を生かした。
自身が前線にスクランブルしたときにどうやって振舞うかを周囲と整理しておきたい。
特に服部との関係性を考えたい。

保崎:恐ろしいまでの運動量と変わらないハードな守備を見せ、右サイドに回った後は何度も攻め上がった。
前述したとおり、カターレ北井と繰り広げたデュエルは見所抜群だった。
今年のSC相模原はSBを多く抱えているが、彼は左右どちらのサイドでも攻守に頭1つ抜けた存在である。

GK
川口:失点シーンは競り負けた跳ね返りを決められた。 
身長の高いGKではない自覚はもっとも本人が一番自覚していると思うが、相手より先に手で触れたい。
とはいっても、そもそも失点シーンで川口と競り合っていたのはカターレの2選手であり、川口ばかりは責められない。

FW
服部:投入後すぐに特徴を発揮し、何度もチャンスを作り出した。
もう少し長い時間出場できれば。
MF
深井:服部からの落としをもらう形をもっと多く見たかった。
強引なキープなど無理の利くプレースタイルは貴重な存在。
DF
牧内:交代直後の突破は素晴らしかったが、徐々に優位性を失った。
左で使うとプレーの選択肢が少なく感じるので、右サイドを駆け上がらせたい。

薩川監督:相手を引き込んでチャンスを伺う戦い方は浸透しつつあり、ゲーム全体のプランは見ている側にも理解できた。
ただ、それは0-0で多くの時間を過ごし、1-0ないしは2-0で終えるようなものであって、0-1で負けている試合のそれではなかったように思う。
特に最後の15分間をどう過ごすかについては、疑問が残った。
指揮官はシュートが入らないと言うが、ビハインド時にチャンスを増やすための施策をリスクを取ってでも進める判断をしなかった真意を聞いてみたい。

そういえば、試合前にある人との話していた交代出場する選手とその順番の予想が、ソックリそのままだった。



次回、ホームゲームは栃木SC。
昨シーズン相模原に在籍した永芳がいる。
今シーズン出場はないようだが、今節ベンチメンバーだったので、7月3日の相模原戦に出場する可能性は十分にある。
なお、友人の結婚式に参加するためにこの試合は見ることが出来ない。
非常に残念だ。

それではまた。

このページのトップヘ