フットボール マンション

『フットボールマンション』は、各住人に一つのカテゴリー(部屋)を与えており、その中で自由に執筆活動をしております。 初めて当サイトにお越しくださったお客様は、是非、右記カテゴリーより『はじめに』及び『住人の自己紹介』をお読み頂ければ幸いです。記事の更新情報は公式ツイッターアカウントから随時発信されますので、是非フォローをお願い致します。

タグ:磐田

皆さんこんばんは。
夜磐です。

先週末はJ1の第20節が実施されましたね。

この日私は、大学時代の友人達とそのご家族さん達と共に
味の素スタジアムでFC東京-神戸戦を観戦しました。
ミーハーで恐縮ですが、目的は神戸に入団したイニエスタ
残念なことにイニエスタは出場しなかったのですが、せっかくチケットを
取ったのでいってみよう、ということになり、足を運びました。
自分以外の4人はJリーグ初観戦という、当方の長いJリーグ観戦歴の中でも
異彩を放つ集団での観戦となりました。

123650

123651


チケットが完売したこの試合、来場者数はなんと4万4千人
FC東京の主管試合としては歴代3位だったようです。
当方としても、これほど隙間のないの味スタは初めて見ました。
去年のE-1選手権の日韓戦が3万6千人だったので、国際試合より
人が来ていたことになります。
試合前から、この超満員の光景に感動していました。

試合はそこそこ面白かったのですが、いかんせんスコアが動かなさすぎました。
普段からJリーグを見ていない人には、試合を見続けるには少しキツかったようで、
後半途中からけっこうダレてしまっていました。
特に6歳になる友人のお子さんは退屈そうでしたね~・・・。
高度な試合でなくても1点でも入っていたら、少しは違ったと思うんですけど、
両チームとも負けるわけにはいきませんから、そればかりは仕方ありませんね。

結局、混雑を避けるため試合時間を10分残してスタジアムを後にしたんですけど、
同じように試合終了を待たずに帰った人が多数いて、普段の味スタの
試合終了後と同じくらいの混雑具合でした。その道中、試合終了間際に決勝点が
入ったのを知って、少 しテンションが下がりました・・・(笑)。

収穫としては、友達の子供に「ジュビロ磐田」をすり込めたことですね(笑)
ことあるごとに「ジュビロ磐田っていう凄く強くてカッコいいチームがあるんだよぉ」と
アピールしまくっていたら、最終的に「次はジュビロの試合にいく~」って
言ってくれたので、これはもう連れ出すしかありません。
絶対無理ですけどね!


ああ、磐田さんといえば、凄い試合してたみたいですね。
味スタから帰宅後に、ディレイでフルマッチを観戦しました。

ジュビロ磐田 3-2

あんまり言葉のいらない試合だったかな、と思います。
年に何回かある、モチベーションで押し切る試合でした。
去年でいえば例のハンド事件が起きた神戸戦などが該当します。

■試合について
もちろん磐田さんがただがむしゃらに戦ったわけではなく、
試合途中でのシステム変更でミスマッチを解消したり、
素早いリスタートで隙を突いたりと、監督や選手たちの
インテリジェンスがあっての勝利ではありました。
しかしながら、それだけでは説明できない要素も多かったです。

チャンスが多かったのは仙台の方でした。
前期同様に仙台は非常に攻撃の完成度が高くて、この試合でも
少ない人数で磐田さんの守備を何度も剥がしていました。
決定的なチャンスは得点シーン以外にも数回ありましたが、
カミンスキーのスーパーセーブと西村や石原のシュートミスにより
2点に収まってしまいました。
若手の西村は、ポテンシャルは誰もが認めるところでしょうけれど、個人的に
去年の試合でカミックがキャッチしたボールを蹴り飛ばした件で好感度が下がって
いるので、彼に点を取られなくてよかったな、と思います。
メンタル的な部分で、彼にはまだムラがあるのかもしれませんね。

■磐田さんについて
磐田さんは、完璧に崩されたシーンでは点を取られず、逆に
大したピンチではない状況での自爆により2点を失いました。
1点目は、小川大貴が最終ラインの不整合を起こしオフサイドを取り損ねて失点。
2点目は、祥平が最終ラインで相手にボールを奪われてそこからのCKで失点しました。
祥平のああいうミスはかなり珍しいです。あのエリアは、先日の鹿島戦で
新里がプレゼントパスで失点を引き起こした場所。
ヤマハスタジアムのあの場所には、何か棲んでいるんでしょうかね?

攻撃では少ないチャンスをモノにして3得点という効率の良さ。
なんともムラのある攻撃陣ですね・・・。
攻撃を牽引したのは川又です。前期の仙台戦では不調の真っ只中にあり、
ほとんど何もできなかった川又でしたが、この試合では空中戦の強さを
発揮したヘッドと中野へのプレゼントパスで2度の同点劇を演出しました。
仙台さんとしては、突如出現した元日本代表FW川又堅碁に面食らったかもしれません。
得点力が川又の調子に全依存してしまうのは、チームとしてはなんとも
ハイリスクな状況なのですが、逆に言えば川又の調子が安定していれば
このチームは点を取れるということです。今後は試合のたびに川又に
粛々と祈りを捧げる必要がありますね。


今日は以上です。


皆さんこんばんは。
夜磐です。

Jリーグ開幕前の悲喜交々が日本全国から聞こえてきておりますが、
サッカーを愛する皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて本日、タイトルに書きました通り、2月9日に文藝春秋より発売されました
中村俊輔 サッカー覚書』を読みました。

俊輔


普段はこういうハードカバーの本はあまり買わないんですけど、
この手の本ってサポが買わないと売り上げ低迷しちゃうんで、
お布施のつもりで買いました。
俺たちの10番の本の売り上げを低迷させるわけにいかねぇ。
今まで俊輔の本は一度も読んだことなかったので、ちょうどいいかなと。

目次見てたら開幕前に読んだほうが良さそうだったので、他に読もうとしている
本と序列を一旦入れ替え、昨日今日で読了しました。


内容は、いろんなテーマについて俊輔が無軌道に語っている感じですね。
Number に掲載された記事を集めて単行本化したものらしいので、
冊子としての秩序はありません。短編集を読んでいる感覚に近いです。


昨年一年間、「我らが選手」という目線で俊輔を見続けて、
磐田に加入する前は知らなかったいろんな要素を知りました。
その新たな発見のルーツがどこにあるのか、ということが、
この本に書いてあり、「なるほど、そうだったのか」と膝を打つ思いでした。

他にも読み応えのある内容があるので、磐田ファン、俊輔ファンの皆様も
是非ご一読してみてはいかがでしょう。少なくとも退屈はしないと思います。

現在、Number Web に特設サイトが解説されているので、まずはそちらをご覧ください。
注文もサイトからできますよ^^

http://number.bunshun.jp/articles/-/829765
(『中村俊輔 サッカー覚書』特設ページ)
俊輔特設


次は、開幕前にシーズンレビュー書きます。

・・・・余裕があれば(笑)


皆さんこんばんは。
夜磐です。

昨日NACK5スタジアムで、大宮アルディージャvsジュビロ磐田の
試合を観戦してきました。

試合は、既報の通りジュビロ磐田が2-1で勝利。
磐田さんは今季初勝利です。

DSC_2257

今宵の話題は、試合の感想というよりも、
先制点となった中村俊輔のFKについてです。

開始直後の前半4分、ゴールまで約17メートル、中央左寄り。
ファーサイドに向かって放たれたボールが、
鋭くネットに突き刺さりました。



磐田サポが陣取るゴール裏とは反対側のゴールでしたが、
NACK5スタジアムは反対サイドでもよく見えますので、
ボールがゴールに収まる軌道がよく見えました。
FKを獲得した瞬間にスタンドが一気に「中村!」と
期待するのがわかりましたし、きちんとその期待に
応える中村俊輔は、FKについては本当に凄いな、と。
決まった瞬間のスタンドは、先制ゴールという事実に沸きながらも
散々期待していた中村俊輔のFKのゴールを見られたという
独自の興奮も多分に含まれていました。
今季の磐田の公式戦初ゴールであると同時に、
彼個人の磐田移籍後初ゴール、しかも貴重な先制点ということで、
いろんな要素が絡んでいたこともありますが、
彼のFKには独自の空気感があるようです。
おそらく横浜FMのファンは散々に味わっている感覚でしょうし、
磐田ファンの自分も味わうことが出来て、非常に光栄です。

中村が蹴る前の太田の跨ぎにピッチ上の誰一人引っかかっておらず、
「あれやらなくても入ったな」と勝手に思っていたのですが、
あれは大宮GKの加藤の様子を伺うために中村が太田に
お願いしたとのことで、加藤の反応が速いのを見て、
蹴るコースを変えた模様。
いろんな駆け引きを経たが故に、本人曰く「コースが甘かった」
キックでもゴールになったのでしょう。

ゴールを決めて自陣に戻りながらこっちのゴール裏に
向かって拳を突き上げる彼の姿を見て、胸が熱くなりました。
ようこそ磐田へ。俺たちのイ中間、中村俊輔。


■川又も初ゴール
この日は中村だけでなく、川又も移籍後初ゴールを決めましたので、
そちらについても言及。一応、この試合の決勝点はこちらでしたしね。

 

川又はアップのシュート練でもぜんぜん当たっていなかったので、
今日は当たっていないのかと思いましたが、相手のミスを逃さず
しっかりと追加点を決めました。
インタビュー記事を読んでいると、テレビで見せる明るい一面とは裏腹に
ストイックなメンタルを持っている印象を受けるので、
初ゴールが遅れたら自分でプレッシャーを強めるような気がしていました。
なので、ここで結果を出すことができて、チームとしては
もちろんですが彼自身にもよかったと思います。

ゴールシーンについては、大宮の菊地のミスの要素が非常に大きい
気もしますが、川又が身体を張って突進しなければ
ゴール前に持ち込むことはできませんでしたし、ミスを
逃さなかったことに胸を張っていいと思います。
後半のチャンスを決めていれば、タイムアップを待たず
この試合は決まっていましたが、それは次以降に
とっておくことに致しましょう。

彼もゴールを決めた後、ユニフォームの胸のエンブレムを
アピールしながらスタンドに駆け寄ってくれました。
ただのパフォーマンスだとしても、こういう姿を
見せてくれるのは、サポーターとしては嬉しいものです。
ようこそ磐田へ。俺たちのエース、川又堅碁。

皆さんこんばんは。

ヤマハスタジアムまで磐田-甲府戦を見に行ってきました。
実はこの試合は見に行く予定はなかったのですが、
磐田サポーター仲間のやっさんから「行こうよ!」と
誘われたので、試合の二日前に急遽行くことにしたのです。

やっさんと遠征する時は、大抵やっさんが運転する車に
載せてもらう夜磐。この日もヘコヘコしながら
やっさんの車に乗り込んだのですが、やっさんが中央道に
乗ろうとした
ので驚きました。

俺「え、どうやっていくんですか?」
やっさん「甲府って中央道だよね?」
俺「今日、ホームですよ」
やっさん「(;´Д`)エエエエエエエエエエ!?」


危うく小瀬にいくところでした。
高速乗る前にわかってよかったです(笑)
やっさん・・・天然かよ・・・

そんなこんなでキックオフギリギリでスタジアムに着き、
試合を見てきました。
DSC_1890

さて、試合についてです。
ジュビロ磐田 3-1 ヴァンフォーレ甲府

J1に昇格してから初めて格上感を漂わせる内容で勝ちましたね。
特に2点リードして終わった前半については、
ほぼ一方的だったと言っていいと思います。
後半は立ち上がりに失点してしまったことで
やや拮抗した展開になりましたが、
相手の追撃に耐えて終盤にきっちり止めを刺しました。

下記、フォーメーション図です。
1

磐田はいつも通りの4-2-3-1。
ジェイ不在による苦肉の策でアダイウトンが1TOPになって以降、
点は取れているもののやや成績が安定しません。
一方の甲府は、3-4-3を採用。
クリスティアーノがヤバイという噂を耳にしており、
守備に難を抱える磐田にとっては怖い相手です。


試合は、ボールを支配する磐田と守ってカウンターを狙う甲府という
わかりやすい構図で進みました。
甲府はプレスを完全に放棄し、ブロックを作って迎撃しては
ロングパスで最終ラインの裏を狙ってきます。

以前にポンチョビ国王が作成された記事
(【ポンチョビ】2016 J1 第5節 浦和レッズVSヴァンフォーレ甲府 (TV観戦)" )で、
「甲府がサイドの守りを固めたので中央にパスを通して崩した」とありました。
この日の甲府もサイドを固めてきましたが、
浦和と違って器用ではない磐田は中央にパスを通すなんて
高度なマネはできません。

ではどうしたかというと、サイドバックを上がらせて
サイドを強引に突破させました。
2

で、結果的にはこのサイド強行突破作戦が成功し、
サイドから3点を奪った磐田が3得点。

甲府としてはサイドを固める中でサイドを突破されて
しまったわけですから、監督としては忸怩たる気持ち
だったのではないでしょうか。
甲府から見て右サイド、磐田の左サイドからの突破は
ほぼ完璧に防いだ甲府でしたが、右サイドは磐田に蹂躙され、
3度得点に繋がる突破を許してしまいました。

で、磐田が得点を奪った3回の右サイドの突破が、
けっこう見事だったので振り返ります。

■一点目

3
右サイドに開いた小林が、自分を追い越して縦に走っていった
小川に縦パスを出します。このパスがかなりきつかったので、
ボランチの新垣はラインを割ると思ったのか追いかけませんでした。

ラインギリギリで追いついた小川が、強引に中に入れます。
松橋が小川についていきましたが、コースを消しきれません。
左ウイングの松井が中に走ってきたことで、山本は対応するため
中に絞ります。

スペースに走り込んできた太田が左足でズドン。


■二点目
4
小川がダッシュで田中の裏を取ると、太田が絶妙のスルーパス。
田中が抜かれたのを見た松橋が、小川のケアに来きます。

小川が松橋をぶっちぎり、ゴール前に突進。

ゴール前に走ってきたアダに、甲府の選手が3人も釣られました。
フリーで大外から入ってきた小林に小川がパス。
小林がダイレでぶち込みます。


■三点目
5
アダイウトンが縦パス。
右サイドからのダッシュで福田を振り切った太田がパスを受けます。

福田が振り切られ、太田がフリーで走り込んできたため
甲府GK河田が角度を消すために飛び出します。
それを見た太田は、冷静に中にパス。

フリーで走り込んできた松浦が無人のゴールに蹴り込みました。



見ての通り、一点目と二点目に関しては小川大貴の
働きによるパーセンテージが非常に大きい
です。
特に二点目、快足が自慢の松橋を外側からぶっちぎった
プレーは、賞賛されて然るべきかと。
小川は昨季J2での出場が一度もなく、今季久しぶりに
公式戦でプレーする機会を得ているのですが、
雌伏の時を経てしっかりと成長していました。
これほどのプレーを見せてくれるとは、驚きですね。

3度の突破でパス、ドリブル、フリーランなど
様々な要素を発揮してくれたので、見ている方としては
多彩な崩しを見られて非常に楽しかったですね。


試合については以上です。


■甲府について
強かったですね・・・特に後半はかなり苦しみました。
前半のうちから後半のようなサッカーをやられていたら、
勝負わからなかったなと。
スコアは2点差がつきましたが、スコアほどの差はなかったと思います。
DSC_1891


■磐田について
とりあえず話を今日に限定するなら、やりたいことは
できていたのかなと思っていたのですが、試合後に
名波監督が明らかに物足りないといった感じのコメントを
していたので、驚きました。

前半は「夢じゃないか」と思うくらい圧倒していて、
2点リードしたこともあってまさに夢見心地でした。
あんなに相手を圧倒する磐田は久しぶりに見ました。
後半はちょっとトーンダウンしましたが、
最後にきっちり止めも刺せましたし、
悪くなかったんじゃないかと思います。
DSC_1896



■小林祐希について
この日の朝、代表選出の噂が立った小林祐希。
この試合をハリルホジッチ日本代表監督が視察することが
アナウンスされたことで、この試合が「代表選出テスト」のような
扱いになってしまいましたが、その妙な空気の中で
ゴールというインパクトを残した小林はさすがだと思います。

一流選手というのは、実力があることは勿論なのですが、
ここぞ!」という大事な試合で力を発揮する勝負強さも
備えている必要があります。
きっちりと応えて見せた小林は、とりあえずエースとしての
能力は備えているのかなと思いました。

本当に代表に選出されるのかは定かではありませんが、
キッチリ結果を出したことを心から賞賛したいですね。

DSC_1901





試合後、やっさんと「炭焼きレストラン さわやか」の
げんこつハンバーグを食べて帰りました。
隠れた名グルメと言われて久しく、既にその知名度は
隠れと呼ぶには高すぎるようにも思いますが、
その美味しさは何度行っても変わりません。
DSC_1902

勝った試合の後に食べるげんこつハンバーグ、
通称「勝ちげんこつ」は、最高の味でした。

皆様も、静岡県に来ることがありましたら、
是非ともお召し上がりください。
自信を持ってオススメ致します!

以上です。



あまりにもムカついたので、感情に任せて一筆。


muka


自分と相手の力量を理解せずに牙を剥くのは愚の骨頂。
磐田が横浜FMに負けることは仕方ない。

だが、これほどの敗北をなお「仕方ない」と許容できるほど、
私はジュビロ磐田が堕ちたとは思っていない。


何度でも言おう。
このスコアは、許されない。


このページのトップヘ