3-1。


まずは、リーグ戦での初勝利。

この事実がなによりも大きな戦果。
初勝利が遅くなればなるほど、チームを取り巻く雰囲気は自ずと悪くなる。
優勝を目指しているチームならなおさらである。
如何なる試合内容であろうと構わない、まずは勝ち点3。
それがこの時期のキーポイント。


さて、試合です。

開幕から続く5連戦の最後。
ここまで可能なポジションは選手の入れ替えを行いながら何とか戦ってまいりましたが、連戦の最後ということもあり、現状、試合に出れる選手でのベストメンバー?と思われる選手を起用してきた形。

最終ラインはいつもの遠藤・槙野・森脇。
阿部・青木の中盤に、両翼は宇賀神・関根。
前3枚は、ラファ・武藤・興梠。

対するセレッソは4-4-2。

鳥栖時代も対浦和戦で最終ラインを4枚でスライドさせていたように思いましたが、このセレッソでも同様の事をやろうと思っていたみたいですが、やはりまだまだ成熟までには時間を要するのかなと思いました。
特に、2シャドーの武藤と興梠の上下動を最終ラインでほとんど捕まえることが出来ておらず、正直やられたい放題になりそうな内容。
その大きな要因になっていたと思われるのが、2TOPの杉本・柿谷。ここがほとんどプレスを掛けに来ない、パスコースを限定するような動きも少なく、中盤以降に大きな負担を強いていたのは間違いないだろうと。
事前に山村のFW起用の報道もありましたが、まあわからなくもないというか、山村を起用する場合は柿谷との2TOPではなく頂点に柿谷をおいての縦関係が主かと思います。

そんなこんなで、前から追えないあの2TOPを並べることで浦和の最終ラインは比較的余裕を持ってボール保持ができる状況を作り出すことが可能となりました。
とはいえ、中央に構えるソウザと山口蛍のエリアはそう簡単に突破できる程甘いエリアではなかったこともあり、浦和は無理強いをして攻めるような極端なリスクは取らず、相手を動かす作業も行いつつ、前半で2点を先取。

相手の体力を削りつつ2点リードで終えたこともあり、後半は更なるゴールラッシュを期待したのだが。。。


後半、追いかける立場のセレッソはラインを少し高めに取ってきたが、浦和はそれを逆手に取り、ラファが裏抜けに成功して追加点。
この時点で試合の勝負自体はほぼ付いたと見ていたが、これ以降浦和の足が止まり始めてしまう。
交代策を用いても終盤の劣勢を押し返せなかったことがまたしても課題として残ってしまったかなと。
まあ、連戦続きの中での失速でしたのでその点での心配は必要以上にしませんが、失点パターンが限定的になってる点は非常に気になるところ。
この試合の失点に関しても、マリノス戦のリプレイでも見ているのかと言いたくなる形であり、きちんと対策を取って欲しいところ。

更に、この5連戦で選手の入れ替えが出来ているポジションと出来ていないポジションが明確になってきている点も合わせて気になるところです。
特に、森脇のところは替えがきかない存在になってしまっており、今シーズンもフル稼働一直線といったところ。
宇賀神に関しては、菊池が戦力として目処が立つことでスポット的に入れ替えは可能だろうし、関根や駒井を左に回す事だって検討できないわけではない。
青木に関しても、柏木の状態が戻ってくれば現状のようなフル稼働ではなくなるでしょう。
ただ、森脇に関しては正直そうもいかないところがありますので、何かしらの代替策を用意しておきたいところ。


さて、次戦はやっと約一週間空く形での甲府戦。
非常に厄介な相手ですが、何とか壁をぶち破って早々に1点取りたいところ。
序盤に先制できるか出来ないかで大きく展開が変わる相手ですが、必要以上に前掛りになりカウンターを喰らうようなミスだけは絶対に避けなきゃなりません。
その辺りでのリスクの掛け方の選択が非常に難しいですが、私は90分かけて1点確実に取りに行くというスタイルで良いのかなと思っております。

以上