皆さんお久しぶりです。

本当は今節始まる前に書くつもりだったのですが結果遅くなってしまいました。
あくまでも27節終了時の感覚で書いておりますが、28節の情報が混在すると思うのでご了承下さい。

①優勝争い

優勝の可能性は完全に2チームに絞られている。
絶対王者を5ポイント差で追いかける2位ドルトムントの構図。

前半終了時のポイント差は8であり、1試合分縮まっている。
バイエルンは後半のここまで11試合で7ポイント
ドルトムントは4ポイント落としている。

バイエルンは前半戦敗れたBMG戦を残している。

この2チームの勝ち点差はほぼ直接対決の結果に起因している。
バイエルンの1勝1分であり、前半戦の玉砕が大きく響いた格好だ。

この5ポイント差は主要リーグの中でも少ない数字であり、しばしばバイエルンのリーグと揶揄されながらもそれほど差はついていない。

後半戦のドルトムントは国内・欧州を通じて殆ど試合を落としていない。
カップ戦も共に勝ち上がっており、順当に行けばバイエルンとの決勝になる可能性は高い。
どちらも大会は違えど欧州での冒険はまだ続いている。

それぞれ3つの大会で、最後まで頂点を争うことを期待する。

②CL・EL争い

さて、ここまでの2つを除くとCL圏が残り2つ、EL圏がカップ戦の関係で恐らく3つ。
挑戦の可能性があるのは恐らく8位ヴォルフスブルクまでだろう。

今年はかなり上位争いが拮抗しているが、それでも3位を守り続ける首都のチーム。

3位のヘルタは昨シーズンのBMGと同様に少ない失点を糧にこの位置につけている。
後半戦ここまでの10試合で5つのクリーンシートと言えば如何に堅いかがよくわかるだろう。
一方で4つのクリーンシートを許す等、得点力には陰りが見える。
前半戦無得点に終わった試合は僅かに2つである。

ここからBMG・マインツ、そしてレヴァークーゼンと直接対決が入り、負けられない試合が続く。
チームにとっては正念場を迎えるが、調子を上げており、多くのゴールに絡んでいる原口元気にとっても非常に重要な1ヶ月半になるだろう。

追いかけるはレヴァークーゼン・マインツ・シャルケ・BMG。
この後2強との試合を2つ残しているシャルケは、ここのところチームとしても不安定でかなりハード。

残りの3チームはヘルタを叩けるかがどうかが大きな鍵になる。

ヴォルフスブルクは数字上はELが狙えたものの、エースの引き抜きに始まりVWの不祥事問題等も重なって期待を裏切るシーズンとなってしまった。
とりわけ今節の惨敗は後退を印象付けるには十分な試合だったように思う。
欧州のコンペディションでベスト8に残ったのは立派だったが。

③残留争い
ハノーファーが事実上脱落した27節終了時、17位フランクフルトとのポイント差は9位のケルンで6ポイント。
9チームが降格圏から2試合差に収まる大混戦だったのだが…。

28節が残り2試合の状況で
該当チームで勝ち点3を積んだHSV・インゴルシュタットが1つ抜け出した形。
ダルムシュタットとシュツットガルトがドローで1ポイントを分け合う。
ホッフェンハイムとケルンが直接対決に臨む。

去年を超えるほどの大混戦になりうる状況である。
残り6試合(ケルン・ホッフェンハイムは7)現実的には、残留ラインは36。
フランクフルト・アウグスブルクの3勝は厳しいと見ている。

この観点でいくとインゴルシュタットは当確。
HSV・ケルン・シュツットガルトは王手がかかっている為、ダルムシュタット以下5チームの争いだろうか。

資料

後半は暫定での数字である。
上表を見る限りだとホッフェンハイムの復調が目立つ。
1試合多い点や、後半の内容を考えるともう少し上にいきそうな状況だ。
一方で明らかに数字が落ちているのはアウグスブルク。

フライブルクを思い出すような展開になりつつあるが果たして…。

終盤の鍵を握るのは指揮官を交代したフランクフルト。
直接対決を3つ残し、ノルマは2勝だろうか。
ここで3を譲れば致命傷になる。

この5チームのうち2強との対戦を残しているのはフランクフルトのみ(ドルトムント戦)

余談だが、ツヴァイテリーガの方は完全に3強と化している。
ライプツィヒ・フライブルク・ニュルンベルク。

どこがプレーオフに回ってもかなりの難敵であり、今回は3チーム昇格するのではと見ている。


どの争いも最後まで拮抗した展開が見られることを期待している。




後書き
久しぶりの更新となりました。
全体について書くと内容を掘り下げづらいので数字上の話になっておりますが。
競技に於いて数字と結果は嘘をつかないと私は考えており、内容面については衝動が起こればということで。

このブログで海外について書く人はあまりおりませんが、ここ数年、特に残留争いについてはJリーグ並に面白い珍しいリーグだと個人的には思っております。
昨シーズンに続き今シーズンもひょっとすると複雑な条件が絡み合う最終節が発生するかもしれません。
また、ドイツという地はJ出身の選手が多く馴染みやすい土地でもあります。

浦和出身の選手が複数居たり、ガンバの宇佐美選手がかつて所属したチームが複数あったりと、ハマれば感情移入出来るリーグではないかとは思います。

シーズン後にはEURO2016が控えております。
レギュレーションの変更の影響もあり、かなり新鮮な顔触れとなりました。

ドイツ代表は勿論、久々に出てきた国々の中にはブンデスリーガで活躍する選手が沢山おります。
大会前にチェックしてみると、新たな名手に出会えるかもしれません。

残りのシーズンをそれぞれの見方で楽しんで頂ければ幸いです。