「ボールを持たせた」というよりも、「ボールを持たれた」というべき試合かなと。

こんな書き出しで良いのかはイマイチわからないが、まあ、そういう試合でした。(特に後半)
各所のブログをいくつか拝見しましたが、結構厳しい意見が多かったです。

何度か完全に裏を取られて小林などに決定的なチャンスを作られるシーンもありましたが、川崎相手であればそういうシーンが一回や二回あってもまあしょうがないかなと。
こういうシーンが毎試合定期的に続くようだと問題ですが・・・。

ラッキーだった部分を言えば、レナトをフルで使ってくれたことでしょうか。
先日のACLに帯同させないくらい調子が落ちていた(怪我?)にも拘らず、フルで使ってくれました。
前半から見ていても、明らかに昨年の様な爆発力のようなものは感じ取れず、ゲームに入れていない感じすら見て取れました。
前半終了時の段階で「こりゃ、山本あたりと交代して中盤含めていじってくるかな~」と思っていたのですが、いじらずそのまま最後まで・・・。
風間監督にどういう意図があったのかは分かりませんが、采配面に関しては助けられたといってもいいのかなという感じです。


もう一つ挙げておく点として、両WBの件です。
各所のブログを拝見していると、両WBのクロス精度に関して厳しいコメントが多いように思います。
確かに、精度低いです。
昨年、右サイドで起用されていた平川は徐々に精度の向上が見られていたのでチーム全体としては、今ほど目立っていなかったのかもしれませんが、梅崎・宇賀神と並ぶ形だとどうしても目立ちます。
ただ、精度が低いなりに、ある種の意図というか狙いがあったようにも思います。
図解するソフトがないので、文字で簡単に書きますが、
「梅崎・宇賀神⇒興梠・原口・李」といった形でのクロスではなく、「梅崎⇒宇賀神、宇賀神⇒梅崎」といった、中央の三枚を追い越す形で一番ファーサイドに対岸のWBが飛び込んでくる形です。
まだ精度が低いので形になってはいないのですが、明らかにボールの軌道上中央の選手に合わせる形ではない軌道のクロスが何本か見られたので、おそらく狙っている部分もあるとは思います。
実際、浦和の中央は高さがあまり無いですからね~。
ニアサイドへの低くて早いクロスボールと、対岸のWBを狙う位のファーサイドへのクロスボールは、中央を開けるためにも必要になってくるオプションかなと見ていて再認識いたしました。
ただ、やっぱり精度だよね~。

気になる点をもう何個か。

最近思うんですが、興梠シャドーを活かすためには、柏木をもう一列上げて興梠の飛び出せるスペースに対してより近い距離からラストパスを出せる環境にしないと、攻撃面では中々生かしづらいのではないかと思っています。(原口に関しても同様のことが言える部分はある)
そうなると、原口と李はどうなるんだという問題が出てきますが・・・。
そのへんに関してのコメントは、もう少し待って欲しい。
⇒ ちなみに、私の中で興梠・原口・李の3人でのファーストチョイスは興梠です。
というか、他人を使う選手が少なすぎるんだよな。

あと、更に気になっている点として、李忠成のファール癖が徐々に出だしている点。
「あれじゃラグビーだよ」と揶揄された清水戦。(多少の弁解の余地は・・・)
それに引き続き、この試合でも槙野のFKゴールを取り消すことになった露骨なまでの壁への押し。
VTRを見ましたが、あれでは少しやりすぎです。
また、後半にもまだDFが残っている中で後方からのスライディング。
まあ、警告にはなりませんでしたが、一歩ズレれば一発退場にもなりかねないプレーです。
守備に手を抜かない部分は賞賛できるのですが、リスクマネジメントだけは少し見直していってもらいたいと思う部分である。

あと、槙野不在は相当痛いですよ。(そう感じていない方もいるようですが)
根本的に攻撃の軸を変えなきゃいけないわけですからね。
濱田が力不足とかそういうわけではなく、あそこまでの突破力を有したCBが普通じゃないという話です。
サイド攻撃の大きな軸を失ったわけですから、次節以降、浦和の相手をしてくるチームはより中央を固めてくる可能性は否定できないと思います。


これから、柏・横浜FM・東京・甲府・大宮とGWの5連戦を迎えます。
リザーバーを含めて総力戦になることは間違いないです。
まだ順位云々を気にする時期ではないですが、この5連戦でしっかりとした位置につけたい所ですな。


今回も簡単になっちゃいましたが、以上。




ポンチョビ